翻訳と辞書
Words near each other
・ ピロ硫酸
・ ピロ硫酸ナトリウム
・ ピロ電気
・ ピワ
・ ピン
・ ピン (チェス)
・ ピンこりん
・ ピンどん
・ ピンの先に天使が何人座れるか
・ ピンはね
ピンぼけ
・ ピンを撥ねる
・ ピンアップ
・ ピンアップトリオ
・ ピンアン
・ ピンイン
・ ピンインデックス方式
・ ピンインレー
・ ピンウールィン
・ ピンカちゃん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピンぼけ : ウィキペディア日本語版
被写界深度[ひしゃかいしんど]

被写界深度(ひしゃかいしんど)とは、写真焦点が合っているように見える被写体側の距離の範囲のこと。写真用レンズにおいては、ある一つの設定で厳密な意味でピントが合っている場所は、一つの平面上にしかないが、一定の許容量を認めることでその前後にも十分にはっきりと像を結んでいるといえる範囲がある。その範囲のことを被写界深度と呼んでいる。
右の二つの写真を比較してみた場合、上の写真では近くのバラにも遠くの洋館にも焦点が合っているように見え、焦点が合っている範囲が手前から奥へと広い。このような状態を「被写界深度が深い」または「パンフォーカス」という。
一方、下の写真では花の「シベ」の部分にしか焦点が合っておらず、花びらでさえ奥側と手前側はぼけている。焦点が合っている範囲が狭いのである。このような状態を「被写界深度が浅い」という。
同じ内容を指して''被写体深度''と言う表記が用いられることがあるが、これは誤用である。また、''焦点深度''は別の概念で、結像面(例えばフィルム面)側における範囲のことである。
被写界深度は英語でDepth of fieldといい、略称はDOFである。
== ピントが合っているとはどういうことか ==

理想的な写真レンズにおいてピントが合っていると言うことは、被写体の位置に点光源があると想定したとき、その点光源から放たれた光が、フィルム面ないしは撮像素子表面においてもただ一点にのみ収束するということである。そのような状態は実現できないのであるが、実用上は仮想的な点光源からの光が結像面上でもっとも強く収束するような条件をもって、ピントが合っていると考える。理想的にピントが合っている状態でも、実際のレンズでは諸収差等のため結像面上での像はぼやけ、絞りの形状が円形であるならば点光源からの光が結像面上ではある円形の範囲に広がる。このように、実際にはピントが合っていてもいなくても点光源からの光が結像面上で結ぶ像は円形となり、この円のことを錯乱円と呼ぶ。錯乱円の大きさはレンズの焦点距離絞り値に依存し、被写体の位置がピントが合っている場所から離れれば離れるほど大きくなる。
錯乱円の大きさが、フィルムに塗布された乳剤中の感光性物質の粒子の大きさや、撮像素子の画素ピッチよりも小さかったならば、ピントが厳密に合っているのかどうかを撮影された画像から区別することは不可能である。また、撮影された画像を鑑賞する際に、錯乱円の大きさが人間の目で見て点と区別がつかないほどに小さければ、その位置でもピントが合っているとみなしてかまわない。そのような最大の大きさを持つ錯乱円のことを特に許容錯乱円と呼び、フィルムや撮像素子のサイズなどによって異なってくる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「被写界深度」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Depth of field 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.