|
ファイト!川崎フロンターレは、tvk(テレビ神奈川)で放送されているJリーグ・川崎フロンターレ応援番組。愛称・略称は「ファイフロ」。 == 概要 == 放送が開始された1999年のころはJリーグ2部(J2)所属ということもあり、月2回更新(再放送が複数回あり)という変則的な番組で時間も15分と短く、レポーターもいなかったが、J1に昇格した翌2000年のシーズン直前から毎週金曜日22時放送の30分番組となり小池奈留美がレポーターとして登場した。 フロンターレがJ2に再降格した2001年以降も毎週放送されていたが、2003年4月から月1回ペースの放送に規模を縮小。タイトルを「ファイト!川崎フロンターレMonthly」に変更。原則として毎月第2金曜日の21時からの放送とし、レポーターも安中都に交代した。 2005年にフロンターレがJ1に復帰したことに伴い4月から毎週放送に復活。タイトルも「ファイト!川崎フロンターレ」に戻り、金曜日の22時30分からの30分番組となった。 2005年度はメインキャスターにフロンターレOBの浦上壮史、レポーターとして安中都を迎え、試合のダイジェストをはじめ、浦上がフロンターレの選手にインタビューする「ガミが聞く」等で構成されている。 また、この年度からナレーターが木部祥太に交代した。 2006年からはレポーターが廣瀬なおみに交代。また浦上壮史が清水エスパルスのコーチに就任したことに伴い、前年に引退した久野智昭、相馬直樹(元サッカー日本代表)が出演することになった。 2008年からはレポーターが木口美和子に交代。本職はモデルのため台詞回しなどに難はあるものの、相馬直樹とのやり取りが一部では「夫婦漫才(のようだ)」と話題になった。 2015年からはtvkSKYタイム第2部として位置づけられている。 現在は木口と毎回ロケ先の子供たちとで「ファイト!川崎フロンターレ プラスアルファ」とタイトルコールをしていたが、2010年12月に木口が降板してからは行われなくなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ファイト!川崎フロンターレ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|