翻訳と辞書
Words near each other
・ ファイヤストーン
・ ファイヤドレイク
・ ファイヤバドン
・ ファイヤバード
・ ファイヤフォックス
・ ファイヤフライ
・ ファイヤホーク
・ ファイヤボール
・ ファイヤマン
・ ファイヤマンズキャリー
ファイヤワイヤ
・ ファイヤンス焼き
・ ファイヤー
・ ファイヤー (ポケモン)
・ ファイヤー オン アイス
・ ファイヤーアームズ
・ ファイヤーウィンド
・ ファイヤーウインド
・ ファイヤーウォール
・ ファイヤーウォール (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ファイヤワイヤ : ウィキペディア日本語版
IEEE 1394[あいとりぷるいーいちさんきゅうよん]

IEEE 1394(アイトリプルイーいちさんきゅうよん)はAV機器コンピュータを接続する高速シリアルバス規格である。アップルが開発し提唱したFireWire(ファイアワイアもしくはファイヤーワイヤー)規格を標準化したもの。
一時は、企業向けに普及しているSCSIの発展形(シリアル化・ホットスワップ化)として期待されたが、規格制定に手間取り、規格化された時にはSCSIはLVD化により性能を飛躍的に向上させており、代替となるには速度面で能力不足であった為、ビデオ・オーディオ分野やコンシューマでの普及が中心となった。同時に64台の機器を同一ネットワーク上に接続でき、初期は100Mbps、200Mbps、400Mbpsという通信速度で策定され、のちには3200Mbpsに拡張された。
== 特徴 ==

その性格上、様々なデータをやりとりできるため、FireWirei.LINK(アイリンク)、DV端子などの複数の名称が使われるようになった。
FireWireは開発者のアップルが使用していた開発コードネームであったが、2002年5月29日に商標化した。これを、正式にIEEE 1394の統一ブランドとして採用することがIEEE 1394の推進団体である 1394 Trade Association から発表されている。
一方ソニーは、FireWireがIEEE 1394の統一ブランドとして採用される以前から、自社のデジタルビデオカメラ製品などに搭載したIEEE 1394端子をi.LINKと呼び、同社の商標としている。この呼称はDV端子と共に主に家電製品で使われる名称として一般にも普及した。
DV端子デジタルビデオカムコーダやデジタルビデオテープレコーダに搭載されたIEEE 1394端子の呼称の1つであったが、通信できる信号の内容がDV規格の映像音声信号のものに限定の設計になっている機器の端子であった。現在では「i.LINK(DV)」等と呼ばれることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「IEEE 1394」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 IEEE 1394 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.