|
ファトワー( , 複数形 )は、イスラム教(イスラーム)における勧告・布告・見解・裁断のこと。 == 概要 == ファトワーとは、ムフティーと呼ばれる、ファトワーを発する権利があると認められたウラマー(イスラム法学者)が、ムスリム(イスラム教徒)の公的あるいは家庭的な法的問題に関する質問に対して、返答として口頭あるいは書面において発したイスラム法学上の勧告のことである。ファトワー自体には法的拘束力はないが、著名なムフティーによるファトワーはファトワー集に編纂され、各イスラム法学派の個別事例に対する見解を示すものとして重視された。また、イスラム法にのっとって裁判を行うカーディーは、法学書の意見とともに権威あるファトワーの説に従って判決を下す義務があるとみられており、裁判の過程において裁判官が判決の参考とするためにファトワーを要請したり、原告や被告が自身の主張を法的に裏付けるためにファトワーを勧告してもらうこともあった。 高位のムフティーの発するファトワーはジハードの呼びかけや君主の改廃など政治的な目的に使われることがあり、現在でも、イランではファトワーが実際の政治に影響力を持つと言われる。また、エジプトの首都カイロにあるスンナ派イスラムの最高学府アズハルの法学者たちが発したファトワーは、スンナ派世界では高い権威をもつ勧告として尊重されている。 なお、アルカーイダのオサマ・ビンラディンもファトワーの語を用いている。 ファトワーが法的効力を持つ国ではファトワーを発する権限を持つ行政機関が存在しており、それ以外の者がファトワーを発することを禁じている。 アラブ首長国連邦ではイスラム宗教局(Department of Awqaf and Islamic Affairs)が発行した物をファトワー調査・執行局(Research and Fatwa Administration)が承認することで法的拘束力を持つ。 サウジアラビアではファトワーは法律に優先する場合があり、超法的手段を必要とする事態に対応するためにファトワーが発行されることがある。アル=ハラム・モスク占拠事件ではモスクの中で銃撃戦を行う許可を得るためにファトワーが発行された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ファトワー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|