翻訳と辞書 |
フィンバック
フィンバック (fin back) とは橋の構造の一種で、橋梁断面の桁両側に上に飛び出す形になる。原義は背びれのことであり、橋脚の上でとんがった形をしていることからこの名がついたという。その内部にはPCケーブルが埋め込まれて橋桁を引っ張っており、エクストラドーズド橋のケーブルをコンクリートで覆った構造。 == 特徴 ==
*デザインとして優美な印象を与える。 *橋桁に働く曲げモーメントとせん断力に対して合理的に抵抗できるため、桁の高さを抑えることができる。 *なお、日本国内でこの形式を採用しているのはJR東日本の鳴瀬川橋梁、衣川橋りょう、第一吉野川橋りょうおよび北海道森町の歩道橋望景橋など数例のみである。仙台市地下鉄東西線広瀬川橋梁や北陸新幹線姫川橋梁が施工中である。道路橋では岐阜県の各務原大橋がある。ほかには、スイスでアルプスを背景とした位置にこの形式の橋がある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フィンバック」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|