翻訳と辞書
Words near each other
・ フィンランド海軍艦艇一覧
・ フィンランド湾
・ フィンランド独立宣言
・ フィンランド王国
・ フィンランド産業電力
・ フィンランド白薔薇勲章
・ フィンランド社会主義労働者共和国
・ フィンランド社会民主党
・ フィンランド神話
・ フィンランド福音ルター派教会
フィンランド空軍
・ フィンランド航空
・ フィンランド語
・ フィンランド語アルファベット
・ フィンランド語版ウィキペディア
・ フィンランド議会
・ フィンランド赤十字社
・ フィンランド軍
・ フィンランド野球
・ フィンランド鉄道庁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フィンランド空軍 : ウィキペディア日本語版
フィンランド空軍[ふぃんらんどくうぐん]

フィンランド空軍 (略称FAF もしくは FiAF)(フィンランド語 Ilmavoimatスウェーデン語Flygvapnet)はフィンランド空軍
平時は領空の警備に就き、戦時には即応軍に編入され、航空戦を実施する責任を負っている。独立後の1918年3月6日に陸軍航空隊として創設され、1928年5月4日、空軍として正式に独立〔Shores 1969, p. 3.〕 。冬戦争、および継続戦争においてはドイツ、イギリス、オランダなどから寄せ集めた様々な航空機を駆使し、大きな戦果を挙げた。
== 歴史 ==

=== 創成期 ===
フィンランドにおける空軍の歴史は、20世紀初頭、ロシア帝国支配下に端を発する。当時ロシアは、フィンランド内に12機の水上機から構成される極めて少数の航空部隊を配置していた。1917年、ロシア革命が勃発すると、独立を宣言したフィンランドはこれらの航空部隊を接収し、自国下に置いた。しかしパイロットのロシア軍人たちはみな帰国してしまい、フィンランドに航空機を取り扱える能力は皆無であった。
翌年、フィンランド内戦が勃発すると、赤衛軍はこの航空部隊を全て接収。ソビエトよりパイロット4人と整備士6人を迎え入れ、2月24日、5機の航空機を受領した。続いてヘルシンキコウヴォラタンペレヴィープリに航空部隊を設置したが、一部の部隊は指揮権が明確ではなかった。またヘルシンキに航空学校を開設したが、生徒を養成できぬまま終わった。
対峙する白衛軍はスウェーデン政府に援助を要請したが拒否された。しかし民間レベルではフィンランドを支援するスウェーデン人は少なくなく、彼らはフィンランドに航空機と航空技術を伝えた。
2月25日、スウェーデンより初の航空機が回送されてきた。これはスウェーデンの新聞記者Waldemar Langletが民間団体「フィンランドの友」(Finlands vänner)の募金を通じて購入したものであったが、エンジンの故障によりヤコブスタードにて不時着した。
続いて3月6日、スウェーデンの貴族エリック・フォン・ローゼン伯爵より第2の航空機であるモラーヌ・ソルニエ Lが寄贈された。しかしこれはスウェーデン政府に問題視され、以後の航空機の輸出は不可能となってしまった。この飛行機は受領後F.1と名づけられ、実質的にフィンランド軍の保有する最初の航空機となった。この日は白衛軍初の航空部隊が設立した日とされる。
ローゼン伯爵は、F.1の機体に幸運のシンボルとして青いハカリスティを描いた。これがフィンランドの国籍マークの起源である。3月18日、マンネルヘイム自身の手によって国籍マークの採用が決定した。
しかし不幸にも、この航空機も間もなく事故を起こし、パイロットの命を奪った。
しかし3月7日、新たに個人寄贈で3機を受領した。この3機をもってコルホ付近の海岸に飛行場を設立。3月17日には初飛行を果たした。
3月10日、最初に寄贈された飛行機の搭乗員John-Allan Hygerthがフィンランド航空部隊の初代指揮官に就任した。しかし能力不足と判断され、4月18日に解任。代わってドイツ帝国陸軍大尉Carl Seberが就任した。
戦争終了時点での航空機保有数は40にも達していた。うち25機は赤衛軍および赤軍から鹵獲したものである。残りの7機はスウェーデンからの寄贈、そして8機はドイツから購入したものである。
一方、白衛軍の最終的な航空部隊の人員は以下のとおりである。
* スウェーデン人29名(パイロット16名、見張り2名、整備士11名)
* デンマーク人2名(パイロット1名、見張り1名)
* ロシア人7名(パイロット6名、見張り1名)
* フィンランド人28名(パイロット4名、見張り6名、技師2名、整備士16名)
戦争全期に渡る航空部隊の任務は偵察のみで、特筆すべき功績はない。しかしこの時各国から受けた莫大な援助により一航空隊としての基礎を急速に固め、1928年には正式に空軍として独立を果たす。これはイギリス、スウェーデンに続いて古い歴史である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フィンランド空軍」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.