翻訳と辞書
Words near each other
・ フェアバンクス・モース
・ フェアバンクス・モース エリービルト
・ フェアバンクス・モース コンソリデーテッドライン
・ フェアバンクス・モース コンソリデーテッド・ライン
・ フェアバンクス・モース トレインマスター
・ フェアバンクス・モースH-24-66形ディーゼル機関車
・ フェアバンクス・モースの機関車一覧
・ フェアバンクス国際空港
・ フェアバンクス=モース
・ フェアバンク郡区 (アイオワ州ブキャナン郡)
フェアバーンシステム
・ フェアバーン・サイクス戦闘ナイフ
・ フェアバーン・システム
・ フェアヒル
・ フェアビュー・ファーンデール
・ フェアビュー郡区 (アイオワ州アラマキー郡)
・ フェアビュー郡区 アラマキー郡 (アイオワ州)
・ フェアファックス (バージニア州)
・ フェアファックス郡 (バージニア州)
・ フェアフィールド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フェアバーンシステム : ウィキペディア日本語版
ディフェンドゥー

ディフェンドゥー英語:Defendu)とは、ウィリアム・E・フェアバーン(William E Fairbairn、1885年 - 1960年)が編み出した格闘術である。
==概要==
ウィリアム・E・フェアバーンが指導した格闘術(所謂「フェアバーン・システム」)は時期によって内容が異なるが、「ディフェンドゥー」はフェアバーンの初期の技法を体系化したものである。相手の顎を掌で打ち上げながら指で目を突くChin Jab(チンジャブ:顎打ち)など、単純だが効果的な技を用いる。
後にフェアバーンは軍・諜報機関向けに、より殺傷に適した「サイレント・キリング」(無音殺傷法)を編み出した。
「ディフェンドゥー」、「サイレント・キリング」ともに第二次世界大戦連合国各国軍に採用されて高評価を得たため、「フェアバーン・システム」はWW2 style Close Quarter Combatives(第二次世界大戦スタイル近接格闘術)とも呼ばれる。西側諸国だけでなく、東側諸国(旧共産圏)も含めた現代軍用格闘術の源流である。また、SWATをはじめとする警察特殊部隊の格闘術の源流でもある。徒手格闘術だけではなく、ナイフ格闘術や棍棒格闘術も含まれる。フェアバーンは、自身の格闘術を市街地戦や屋内戦での拳銃射撃を中心とする戦術の一部と位置付けている(この点は現代の軍隊CQB(近接戦闘)の考え方と同一である)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ディフェンドゥー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Defendo 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.