|
フェラーリ348(''Ferrari 348'' )は、イタリアの自動車メーカーのフェラーリが1989年から1994年にかけて製造、販売したリアミッドシップエンジン・後輪駆動の2シータースポーツカーである。 == 解説 == === フェラーリ348tb/ts === 1989年、フェラーリはフランクフルト・ショーにて「348tb」「348ts」を発表。 それまでのフェラーリ・308/フェラーリ・328から全面的に改良されたその流麗なボディデザインは、前作に引き続きピニンファリーナの手によるもの。大幅に近代化され、サイドの大型エアインテーク部分がテスタロッサ風のフィン付きにデザインされていた。 テールランプもフェラーリ伝統の丸型4灯タイプから、テスタロッサ同様のルーバー越し異形タイプに変更されている。また、ヘッドランプは角型2灯式のリトラクタブル・ヘッドライトを採用している。 348シリーズの最大のトピックは、ボディ構造の変更である。フェラーリは長年、鋼管スペースフレームを基本骨格としていたが、348では一部に鋼管を残しつつもより一般的なモノコックフレームを採用していた。ただその影響か、フロント部分のシャシ剛性が不足していた模様で、特に初期モデルのドライバーからは「高速道路で車が真っ直ぐ走らない」といったクレームが多く聞かれた。このため代理店レベルで、ステアリングラックを重いものに交換する、フロント部分にストラットタワーバーを追加するといった対応を行っていたケースも多い〔具体例が「そのフェラーリください!」(清水草一著、三推社/講談社)等の書籍で紹介されている。なおGTBでは再設計が行われ対策済み。〕。 フロント部分の剛性不足以外にも「オルタネーターの故障で車が動かなくなる」といったトラブルもよく報告されていた〔「そのフェラーリください!」によれば、国内代理店のコーンズにおいても、オルタネーターの故障が起きずに数年間走り続けているケースは「奇跡」と呼ばれていたという。〕。なお対策部品として信頼性に富むデンソー製のオルタネーターが用いられている。 搭載されるパワーユニット「F119D」は90度V型8気筒DOHC4バルブの構造を継承。内径85mm×行程75mm、3,405ccまで拡大されボッシュ製モトロニックM2.5で制御され、最大出力300PS/7,200rpm、最大トルク33.0kgf·m/4,200rpmを発生した。1990年末には制御システムをモトロニックM2.7に変更し、エンジン型式も「F119G」に変更されている。 また、348シリーズはエンジンの搭載方法が変更されており、308/328が横置き式だったのに対し縦置き式に変更、重量バランスの最適化が図られていた。また、トランスミッションは横置き式が採用されている。 「348」の車名は308/328と同様、排気量約3,400cc・8気筒のパワーユニットを搭載していることに由来する。そして、それに続く「t」は前述の横置き式トランスミッションであることを意味する「transverse」の頭文字であり、「b」はベルリネッタ、「s」はタルガトップモデルを意味している。 日本には1990年に正式輸入が開始された。当時の販売価格は1,650万円。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フェラーリ・348」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|