翻訳と辞書
Words near each other
・ フォア賞
・ フォイアーノ・ディ・ヴァル・フォルトーレ
・ フォイアーノ・デッラ・キアーナ
・ フォイエルバッハ
・ フォイエルバッハに関するテーゼ
・ フォイエルバッハ論
・ フォイエルバハ
・ フォイト
・ フォイヒトヴァンゲン
・ フォイルゲン反応
フォイルゲン染色
・ フォイルゲン核染色
・ フォイルゲン試薬
・ フォイルズ
・ フォイ・ドレイパー
・ フォウ
・ フォウシヨ・ユスフ・ハジ・アダン
・ フォウバーグ・マリニー
・ フォウラー法
・ フォウ・ムラサメ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フォイルゲン染色 : ウィキペディア日本語版
フォイルゲン染色[ふぉいるげんせんしょく]
フォイルゲン染色は細胞内のDNAを検出するために用いられる組織化学の手法である。1924年ロバート・フォイルゲンが発見した手法で、希塩酸によりDNAのプリン塩基を除去し、現れた遊離アルデヒド基に亜硫酸フクシン(シッフ試薬)を結合させ、赤紫色の化合物を形成させるものである。
DNAの酸加水分解による方法なので、強酸を用いた固定法は使えない。試料はまず60の1N塩酸で処理した後にシッフ試薬と反応させる。従来はさらに亜硫酸水ですすいでいたが、不必要だと考えられている。これによりDNAが赤紫色に染まる。ライトグリーンSFで対比染色(緑色)する場合がある。
フォイルゲン反応は半定量的な手法である。仮に細胞中のアルデヒド基が全てDNAの加水分解に由来するのであれば、定量的となる。ミクロデンシトメーター顕微分光光度計を使えばフォイルゲン反応で生じた色素を定量することができる。この方法により、細胞周期のうち間期の細胞には見かけは同じでもDNA含量が倍になっているものがあるということが判明し、これにより間期をG1・S・G2の3つに分割するようになった。
==参考文献==

 


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フォイルゲン染色」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.