翻訳と辞書 |
フォクトレンダーのプレート使用カメラ製品一覧 : ウィキペディア日本語版 | フォクトレンダーのプレート使用カメラ製品一覧[ふぉくとれんだーのぷれーとしようかめらせいひんいちらん] フォクトレンダーのプレートカメラ製品一覧はフォクトレンダーが製造した、ダゲレオタイプ、写真湿板、写真乾板を使用するカメラの一覧である。 == ダゲレオタイプカメラ ==
*肖像写真用ダゲレオタイプ装置(''Daguerreotyp-Apparat zum Portraitiren'' 、1841年発売) - 1839年に世界初のカメラ、ジルー・ダゲレオタイプが発売されたことを受けて企画された。一部は1840年末に完成して配ったともいう〔『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.14。〕が初号機は1841年1月22日に70台制作されたという記録もあるという。レンズはジョセフ・マキシミリアン・ペッツヴァールが1840年に設計し、当時の世界最高速レンズだった3群4枚構成14.9cmF3.7で、科学的計算により設計された最初のレンズとされている。このレンズのお陰で撮影時間はジルー・ダゲレオタイプが晴天野外で20分程も必要としたのに比し日陰でも1.5分から2分と非常に短くて済むようになった。カメラのボディーが総金属製で作られたのも世界初である。画面はφ79mm〔『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.16。〕〔または93mm〔『クラシックカメラ専科』p.85。〕。シャッターはなく露光はキャップの開閉による。分解して現像液の瓶などとともに木箱に納まるようになっており携帯製にも優れる画期的なものであった。金属製で有名であるが、2号機はウォルナット材で作られている。簡単な構造なので偽物も多く〔『クラシックカメラ専科No.17、フォクトレンダーのすべて』p.25。〕、おそらく判別できないであろうみごとなレベルのものがイタリアなど〔複数の工房で製造されていたという〔。 *肖像写真用ダゲレオタイプ装置レプリカ(1956年200台限定製造) - 金属製初号機のレプリカが創業200周年を記念して製造され、世界各地のカメラ博物館に贈呈された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フォクトレンダーのプレート使用カメラ製品一覧」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|