翻訳と辞書 |
アントニオ・フォンタネージ
アントニオ・フォンタネージ(Antonio Fontanesi 1818年2月23日 - 1882年4月17日)はイタリアの画家。 1876年(明治9年)に日本で開校した工部大学校のお雇い外国人教師で、日本人に洋画を指導した。 == 略歴 == イタリア北部のレッジョ・エミリアに生まれる。市立の美術学校で古典的な風景画を学び、舞台背景や壁画装飾を手がける。1848年のイタリア独立戦争にも従軍したが、ガリバルディの解放軍の敗北によってスイスのルガノへと逃れ、1850年からはジュネーヴに移りアトリエを開設する。戦後にはスイスをはじめとしてヨーロッパ各地を放浪し、風景画で生計を立てながら孤独とロマンティズムを身につけていったことが、後の叙情的な作風につながっていった。 1855年にはフランスのパリに赴き、バルビゾン派の影響を受ける。また、オーギュスト・ラヴィエらリヨン派の画家とも交流を深め、ロマン主義的な作風が完成した。フィレンツェで印象主義を学び、1869年にはトリノの王立アルベルティナ美術学校で風景画教師を務める。58歳のとき芸術を含めヨーロッパの近代文明の導入をはかっていた太政官政府(明治政府)に、お雇い外国人として招かれ、工部大学校の画学教師になる。だが西南戦争後の政府が財政難に陥ったため、フォンタネージは思うような指導ができないと見切りを付け、また病により体調が悪化したために1878年(明治11年)9月に帰国した。帰国後は再びアルベルティナ美術学校教師を務め、1882年にトリノで死去。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アントニオ・フォンタネージ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|