翻訳と辞書 |
フジテレビ木曜夜10時枠時代劇 : ウィキペディア日本語版 | フジテレビ木曜夜10時枠時代劇[ふじてれびもくようよる10じわくじだいげき]
フジテレビ木曜夜10時枠時代劇は、1984年4月12日から同年9月27日までフジテレビ系列の木曜22:00 - 22:54(JST)に放送された時代劇の枠の名称である。制作は全て東映。 ==歴史== この枠は、かつては45分または60分枠の現代劇(末期はバラエティ番組)→関西テレビ制作番組2本立て〔前半は『凡児の娘をよろしく』→『恋のトリプルチャンス』→『三枝の爆笑美女対談』、後半は『阪急ドラマシリーズ』。またフジ制作の『ミュージックフェア』も放送。〕を放送した後、21:02 - 22:48枠の『時代劇スペシャル』を放送していたが、1984年春の改編で木曜21時枠と当枠を分離し、直前まで水曜20:00で放送されていた『銭形平次』(二代目大川橋蔵主演版)の流れを組む連続時代劇を放送する事となった。 だが、記念すべき第1作『弐十手物語』は、原作人気とは裏腹に人気は無く3ヶ月で打ち切られ、つなぎ番組的作品『夏の怪談シリーズ』を1ヶ月放送し、8月23日からは『乾いて候』を開始するもやはり人気は無く、結局この枠の時代劇は、たった3作で終わってしまった。そして終了後は、現在も継続中の『木曜劇場』〔当初は松下電器・松下電工(現:パナソニック)提供だったため、正式枠名は『ナショナル木曜劇場』だった。枠名も『木曜劇場』に変更された。'〕に代わる事となる〔なおこの『木曜劇場』でも、2004年に『大奥〜第一章〜』、2005年に『大奥〜華の乱〜』といった時代劇を放送した事は有った。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フジテレビ木曜夜10時枠時代劇」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|