|
フジテレビ系列平日午後のワイドショー枠(フジテレビけいれつへいじつごごのワイドショーわく)とは、フジテレビをはじめとするFNS系列で、平日(月曜日 - 金曜日)の午後に放送されているワイドショー枠のこと。 == 歴史 == 平日午後は従来より視聴率が獲りにくい時間帯だったが、14時 - 15時台は主婦が家事を一休みする時間帯であることを見込んだフジテレビは、1968年に同時間帯にワイドショー『3時のあなた』を新設する。これが民放平日午後のワイドショーとしては草分けとなる。1960 - 1970年代はまだ民放テレビ局も1県辺り1 - 2局しか置局されていなかった中、先駆けてスタートした『3時のあなた』はFNS系列外も含め全国47都道府県全てで放送されていた。 1988年4月よりサロントーク路線の『3時のあなた』から、芸能情報や社会事件を中心にしたニュースワイドショー『TIME3』に置き変わる。これを機に各局午後のワイドショーは次第に報道・情報色を強め、取材競争も過熱化する。さらに14時開始の2時間編成に拡大したTBSや日本テレビに対抗するため、1993年10月に『TIME3』を14時からの90分枠に拡大した『タイムアングル』にリニューアルするが1年で終了する。 1994年10月からは、当時ワイドショーの過激な演出と強引な取材体制に対する批判も強まっていたことを背景に、脱・ワイドショーを掲げた生活情報バラエティ路線をとる。しかし1995年の阪神・淡路大震災やオウム真理教事件など社会の根幹を揺るがすニュースが起き、生活情報番組では視聴者のニーズを満たせなくなった。結局同年10月に『ビッグトゥデイ』を開始し、ワイドショーに再参入した。 2000年4月改編で全国ネットのワイドショー番組からは撤退し、フジテレビでは14時から17時までドラマ再放送を核としたフリーゾーン編成枠『チャンネルα』に改める。従来ワイドショー番組で取材していた芸能情報は、同年同月より17時開始の2時間枠に拡大した『FNNスーパーニュース』にて取り扱うようになる。以後、2012年3月まで生放送の情報番組は主にフジテレビおよび系列各局のローカルワイド番組として編成され、『F2』シリーズや『2時ドキッ!』(関西テレビ制作)などは一部系列局にも番販の上で放送されていた。 しかし、2008年4月より全国ネット番組になった『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ制作・日本テレビ系)が人気を博し14 - 15時台で独走するほか、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)を契機にニュース・情報番組への需要も高まった。これを受けて従来平日10 - 11時台に放送していた『知りたがり!』を2012年4月より本放送枠に枠移動することによって、14時台の第1部のみではあるものの、フジテレビ系列のネットワークセールス枠の午後枠情報番組が『2時のホント』(1999年4月 - 2000年3月)以来12年ぶりに復活した(全編ローカルセールス枠であったものを含めると『F2スマイル』以来6年半ぶりに復活)。 枠移動後の視聴率低迷により『知りたがり!』が終了した後、『アゲるテレビ』を開始するも、こちらも視聴率低迷のため、わずか半年で番組終了となり、フジテレビでの後番組が2時間ドラマや連続ドラマの再放送枠『ドラマチックα』を開始する〔フジ系「アゲるテレビ」9月打ち切り 日刊スポーツ 2013年7月30日閲覧〕ことから、フジテレビ系列のネットワークセールス枠の午後枠情報番組が1年半で再び途絶えることとなった。 しかし2014年10月、フジテレビの亀山千広社長は2015年4月から再びスタートさせる方針を明らかにした〔フジ打倒ミヤネ屋へ男性MC起用か 〕。2015年3月30日より安藤優子と俳優の高橋克実が司会を務める情報番組『直撃LIVE グッディ!』がスタート、フジテレビ系列のネットワークセールス枠の午後枠情報番組が『アゲるテレビ』以来1年半ぶりに再復活した〔 安藤優子X高橋克実 来春から生情報番組 スーパーニュース卒業 - 中日スポーツ、2014年12月20日閲覧〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フジテレビ系列平日午後のワイドショー枠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|