翻訳と辞書 |
フジテレビ系列朝ニュース枠 : ウィキペディア日本語版 | フジテレビ系列朝ニュース枠[ふじてれびけいれつあさにゅーすわく]
フジテレビ系列朝ニュース枠(フジテレビけいれつあさニュースわく)とは、フジテレビをはじめとするFNN系列で、毎日朝に放送されている報道番組の枠のことである。 == 放送枠の歴史 == 産経新聞社を系列に持つフジテレビは、長らく産経協力によるニュース番組を早朝に編成しており、1970年代までは15分の枠内にニュースと天気予報で構成した番組を放送してきた。 1982年4月、鹿内春雄副社長(当時)の下で経営改革の一途にあったフジテレビはニュース・情報系番組の大型化に着手。本枠も当時朝6:30 - 7:10に編成されていた『プロ野球ニュース』再放送と統合し、『FNNモーニングワイド ニュース&スポーツ』に改める。以降の番組でもこのフォーマットの踏襲が続き、他局がワイドショーと同じ社会情報局制作の情報番組を朝7時台に編成する中、フジテレビ系列は報道局制作のニュースワイド番組として独自性を保っていた。 1994年4月より従来の報道局主導から社内横断プロジェクト方式に改めて制作する『めざましテレビ』が開始され、ニュース枠は番組内コーナーに再編される。その後機構改革により同番組の制作は情報制作局情報番組センターの所轄となるが、本枠をルーツとすることから現在でも報道局に隣接するV9スタジオから放送されており、スタッフルームも報道局オフィス内に設置されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フジテレビ系列朝ニュース枠」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|