翻訳と辞書 |
フベルトゥスブルク条約 : ウィキペディア日本語版 | フベルトゥスブルク条約[ - じょうやく]
フベルトゥスブルク条約( - じょうやく, ドイツ語:Frieden von Hubertusburg)は、1763年2月15日にプロイセン王国とオーストリアなどの間で結ばれた七年戦争の講和条約である。 ==七年戦争== 七年戦争(1756年~1763年)は、オーストリア・ハプスブルク家のマリア・テレジアが、オーストリア継承戦争によってプロイセンに割譲されたシュレージエン地方の奪回を企図して外交革命をおこない、宿敵であったブルボン家のフランスと防御同盟(1756年)を結んでフリードリヒ2世(大王)のプロイセンに対抗したため、フリードリヒ2世が先制防衛策をとることに決め、ザクセンに侵攻したことによって始まった戦争である。 プロイセンにとっては、オーストリア、フランス、ロシアの3大国に加えてスウェーデン、ザクセンほかドイツ諸侯を敵にまわした絶望的な戦いが続き、唯一の味方であったイギリスの軍資金援助も打ち切られて、フリードリヒ2世は自殺を覚悟するほどであったが、1762年1月5日、ロシアのエリザヴェータ女帝が急死、後継者ピョートル3世はフリードリヒの熱心な崇拝者であったため、奇跡的にロシアとの単独講和が成立した。長い戦争で疲れ果てていた列国はこれを機に兵を収め、プロイセンは孤立したオーストリア軍を破ってシュレージエンを再び奪回し、さらにフランス軍をライン左岸に撃退した。マリア・テレジアもオーストリア単独でプロイセンを屈服させることは不可能であると考え、フリードリヒ2世とマリア・テレジアはついにライプツィヒ郊外のフベルトゥスブルクで和議を結んだ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フベルトゥスブルク条約」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|