翻訳と辞書
Words near each other
・ フメリヌィーツィクィイ
・ フメリヌィーツィクィイ (コルベット)
・ フメリヌィーツィクィイの乱
・ フメリヌィーツィクィイの反乱
・ フメリヌィーツィクィイの蜂起
・ フメリヌィーツィクィイ原子力発電所
・ フメリヌィーツィクィイ州
・ フメルン (小惑星)
・ フメンタスコリン・ラズブロイト
・ フメンネー - スタクチーン線
フモトシダ
・ フモトシダ属
・ フモトミズナラ
・ フモニシン
・ フモニシンB1
・ フモニシンB1エステラーゼ
・ フモニシンB2
・ フモフモさん
・ フモレスケ
・ フモレスケ (シューマン)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フモトシダ : ウィキペディア日本語版
フモトシダ

フモトシダ ''Microlepia marginata'' は、コバノイシカグマ科シダ植物。やや乾燥した山麓などに生える、単羽状複葉のシダである。
== 特徴 ==
常緑性多年生草本〔以下、主として岩槻編著(1992),p.102〕。根茎は横に這って長く、径5mmで、褐色の毛がある。葉柄は藁色で、その基部は淡褐色をしている。葉柄の全体に毛が多く、古くなると毛が落ちてその痕跡が残るためにざらざらになる。葉柄は長さ30-60cm〔田川(1959),p.50〕。葉身は長さ30-60cm、幅15-30cmで、全体としては卵状披針形から卵形、通常は単羽状複葉で葉質は厚めの草質で黄緑色から暗緑色。羽片は普通は20対以下で、形は線状披針形、先端は次第に狭くなって、最後は尾状に伸びる。基部は広い楔形か丸くなっており、柄はないか、短い柄があることもある。羽片の縁は羽状に浅く、あるいは深く裂け、裂片の縁には鋸歯が並び、表面の中肋の上と、裏面全体に短い毛がある。胞子嚢群は裂片の縁近くにあるが、包膜の縁は葉の縁から離れて内側にある。包膜は長さ幅ともに約1mmで毛がある。
和名は山麓、つまり山のふもとに生えるから、とのこと〔牧野(1961),p.14〕。

File:Microlepia marginata humotosd01.jpg|葉身の形
File:Microlepia marginata humotosd03.jpg|先端部
File:Microlepia marginata humotosd02.jpg|側羽片
File:Microlepia marginata humotosd04.jpg|同・裏面
File:Microlepia marginata humotosd05.JPG|胞子嚢群と包膜


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フモトシダ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.