翻訳と辞書 |
フランケン大公[ふらんけんたいこう] フランケン大公()は、神聖ローマ帝国の部族大公。ドイツ中西部、マイン川流域を支配した。その領域については「フランケン」を参照(ただしバイエルン州内のフランケン地方だけではない。これについては「#領域としてのフランケンについて」を参照)。 ==歴史==
===フランケン大公の創設と消滅=== フランケン大公は906年頃、カロリング朝の断絶に乗じて在地貴族のコンラート家のコンラート1世がフランケン地方の一円的支配を実現し、創始した。コンラート1世は911年にドイツ王に選出され、弟のエーバーハルト3世に大公位を譲った。918年にコンラート1世が死去すると、貴族達はコンラート1世の遺言に従い、ザクセン大公のハインリヒ1世(捕鳥王)をドイツ王に選出、エーバーハルト3世もハインリヒ1世に従った。 939年、エーバーハルト3世はハインリヒ1世の息子で王位を継いだオットー1世(大帝)に反旗を翻し、敗死した。オットー大帝はドイツのほぼ中央部にあたるフランケンを重視し、以降フランケン大公を置かなかった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フランケン大公」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|