翻訳と辞書
Words near each other
・ フランコ・ボッタリ
・ フランコ・ボッターリ
・ フランコ・ボニゾッリ
・ フランコ・マウリッリ
・ フランコ・マリア・マルファッティ
・ フランコ・マルゴーラ
・ フランコ・マルブリ
・ フランコ・マルヴリ
・ フランコ・モジリアニ
・ フランコ・モディリアーニ
フランコ・ラゼッティ
・ フランコ・ルッキーニ
・ フランコ・ロッシ
・ フランコ・ロッシ (スポーツジャーナリスト)
・ フランコ・ロテッリ
・ フランコーム
・ フランコ主義
・ フランコ体制下のスペイン
・ フランコ将軍
・ フランコ政権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランコ・ラゼッティ : ウィキペディア日本語版
フランコ・ラゼッティ
フランコ・ラゼッティFranco Dino Rasetti, 1901年8月10日 - 2001年12月5日)はイタリア物理学者である。 エンリコ・フェルミとともに核分裂の研究に業績をあげた科学者である。戦後は物理の研究のほかに古生物の研究もおこなった。
ペルージャに生れた。1930年ローマ大学の教授になった。優れた実験物理学者で、同い年のフェルミととも、核分裂の研究をすすめた。1939年のイタリアの人種法により、ユダヤ人が公職につけなくなったため、エンリコ・フェルミ、エミリオ・セグレブルーノ・ポンテコルボエットーレ・マヨラナら「ラガッツィ・ディ・ヴィア・パニスペルナ」の仲間たちと同じくイタリアを離れた。カナダを経て1947年アメリカに移住しジョンズ・ホプキンス大学の教授となった。1952年アメリカ市民権を得た。その信条から原子爆弾の研究には加わることはなかった。
== 受賞歴 ==

* 1931年:マテウチ・メダル(イタリア科学アカデミー)
* 1952年:チャールズ・ドーリットル・ワルコット・メダル(アメリカ科学アカデミー)古生物学の貢献にたいして。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランコ・ラゼッティ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.