翻訳と辞書
Words near each other
・ フランス国鉄
・ フランス国鉄141R形蒸気機関車
・ フランス国鉄160A型蒸気機関車
・ フランス国鉄241P形蒸気機関車
・ フランス国鉄242A1型蒸気機関車
・ フランス国鉄BB26000形電気機関車
・ フランス国鉄BB27000形電気機関車
・ フランス国鉄BB7200形電気機関車
・ フランス国鉄BB9200形電気機関車
・ フランス国鉄BB9300形電気機関車
フランス国鉄CC40100形電気機関車
・ フランス国鉄CC7100形電気機関車
・ フランス国鉄CC72000形ディーゼル機関車
・ フランス国鉄CC92000形電気機関車
・ フランス国鉄RIB形客車
・ フランス国鉄T2形客車
・ フランス国鉄TGS気動車
・ フランス国鉄TGV Atlantique
・ フランス国鉄TGV Duplex
・ フランス国鉄TGV IRIS 320


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランス国鉄CC40100形電気機関車 : ウィキペディア日本語版
フランス国鉄CC40100形電気機関車[-こくてつせーせー40100がたでんききかんしゃ]

フランス国鉄CC40100形電気機関車(-こくてつせーせー40100がたでんききかんしゃ)は、フランス国鉄(SNCF)の交直流両用電気機関車である。
== 概要 ==

=== 製造の背景 ===
ヨーロッパ大陸の4カ国(フランスベルギーオランダドイツ)に跨る地域は、古くから現在に至るまで、鉄道による輸送需要が多い地域である。特にフランスのパリ・ベルギーのブリュッセル・オランダのアムステルダム・ドイツのケルンを結ぶ鉄道路線はその重要性から、4都市の頭文字を取って"PBKA"と呼ばれたり、ケルンを除いた3都市の頭文字を取って"PBA"と呼ばれたりすることがある。
第二次世界大戦後の1957年より、この区間に全車1等車のTEE(ヨーロッパ横断特急)が運行されるようになったが、当初は非電化区間が含まれているなどの理由もあり、TEEを運営する各国により、専用の気動車を使用して運転が開始された。
しかし1960年代に入り、TEEの需要が増大するにつれて、従来の気動車方式では輸送力が不足するようになった。また、鉄道の電化も各国で進展し、電気運転が可能な路線も拡大していった。このため、上記区間を走るTEE列車についても、機関車+客車の編成とするように改められていった。
このうち客車については、フランス国鉄が1950年代に開発したステンレス製の急行用客車''"Voiture DEV Inox"''形を、TEEにふさわしい設備にアップグレードした''"Voiture TEE Inox PBA"''形を使用することになった。
一方、電気機関車については、フランス北部は交流25kV50Hz、ベルギーは直流3,000V、オランダは直流1,500V、西ドイツは交流15kV16 2/3Hzが標準の電化方式となっているなど、各国の電化方式がまちまちであるなどの問題があり、国境駅で機関車を交換する必要があった。そのため、機関車交換の手間を省き、複数の電源方式に対応できる、新たな機関車の登場が望まれた。
このような背景のもとに製造されたのが本機である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランス国鉄CC40100形電気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.