翻訳と辞書 |
フランス第二共和政[ふらんすだいにきょうわせい] フランス第二共和政(フランスだいにきょうわせい、)は、1848年の二月革命から1852年のナポレオン3世皇帝即位(第二帝政の成立)までの期間のフランスの政体を指す。 第二共和政の発足当初はブルジョワと社会主義者の理想主義的な協調が図られたが、実際の政策運営にあたって対立が先鋭化し、六月蜂起へと至った。これにより保守化したブルジョワ・農民は社会的安定を求めて強力な指導者を求め、一方で新政府に失望した労働者も強力な指導者による保護を求めた。こうした中、ナポレオン1世の威光を帯びたルイ=ナポレオン・ボナパルトが各層の広範な支持を得て権力を掌握し、1852年に皇帝に即位したことで第二共和政は崩壊した。 == 臨時政府の発足 ==
1848年、二月革命によりルイ・フィリップが亡命したことで、七月王政は終焉し、第二共和政へと移行した。自由主義者だけでなく社会主義者を含む11人によって臨時政府が樹立されると、臨時政府は、生存権・労働権・結社権などの諸権利を承認したほか、パリ民衆と社会主義者の強い要求を踏まえて「国立作業場(国立工場)」と、労働者のためのリュクサンブール委員会の設立が定められた。また、言論・出版の自由が保障され、200以上の新聞が発刊されることになった。ヴィクトル・シュルシェールの働きによって4月27日に奴隷制度の廃止の政令が発せられ、マルティニークでは5月23日に、グアドループでは5月27日に、第一共和政期にジャコバン派が廃止した後にナポレオン・ボナパルトによって復活された奴隷制の廃止が実現された。 3月初旬、憲法制定国民議会の開催にむけて、選挙に関する法令が示された。その内容は男子普通選挙を定めており、21歳以上かつ同じ市町村に6ヶ月以上居住している者が参政権を認められた(そのため、住所不定者は政治参加を果たせなかった)。4月に選挙が実施され、880人の議員によって議会が発足した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フランス第二共和政」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|