翻訳と辞書
Words near each other
・ フランソワ・ド・ルーベ
・ フランソワ・ド・ロレーヌ
・ フランソワ・ノエル・バブーフ
・ フランソワ・バイル
・ フランソワ・バイルー
・ フランソワ・バザン
・ フランソワ・バセーヌ
・ フランソワ・バゼーヌ
・ フランソワ・バブーフ
・ フランソワ・バロワン
フランソワ・ビエタ
・ フランソワ・ビエト
・ フランソワ・ビュゾー
・ フランソワ・ピエール・ギヨーム・ギゾー
・ フランソワ・ファベール
・ フランソワ・フィヨン
・ フランソワ・フィヨン内閣
・ フランソワ・フェイト
・ フランソワ・フェビュス
・ フランソワ・フェビュス・ド・フォワ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランソワ・ビエタ : ウィキペディア日本語版
フランソワ・ビエト

フランソワ・ビエト(François Viète、1540年 - 1603年2月13日)は16世紀フランス法律家数学者フランスフォントネー=ル=コント生。ポワチエの大学で法律を学ぶ。最高法院ブルターニュ管区判事、パリの最高法院の請願書審理官と王室顧問官などを歴任した。1589年以降アンリ4世に仕えた。本職は弁護士、政治顧問官であるが、数学を研究した。はじめて既知数の記号化を行い、記号代数の原理と方法を確立し、当時の代数学を体系化し、「代数学の父」をいわれている。このころスペインからの暗号文を解読したと言われる。暇な時期に三角法球面三角法、一般係数の代数方程式などを研究した。
== ビエトの公式 ==

円周率を求める無限乗積式を発見した〔世界大百科事典内のビエトの公式の言及 【ビエト】より - コトバンク〕。
\sqrt \sqrt \sqrt \cdots =\frac

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランソワ・ビエト」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.