翻訳と辞書
Words near each other
・ フランツ・ケラー
・ フランツ・ケルディシュ効果
・ フランツ・ケルディッシュ効果
・ フランツ・ゲッツ
・ フランツ・ゲルハルト・ヴェーゲラー
・ フランツ・コッホ
・ フランツ・コッホマン
・ フランツ・コッホマン・ファブリーク・フォトグラフィッシャー・アパレート
・ フランツ・コレクション
・ フランツ・コンラート・フォン・ヘッツェンドルフ
フランツ・コンヴィチュニー
・ フランツ・サモヒル
・ フランツ・サルヴァトール・フォン・オーストリア=トスカーナ
・ フランツ・ザイトラー
・ フランツ・ザッハー
・ フランツ・ザルヴァトール・フォン・エスターライヒ=トスカーナ
・ フランツ・ザーフェル・フォン・ヴュルフェン
・ フランツ・シェーンフーバー
・ フランツ・シマンドル
・ フランツ・シャルク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランツ・コンヴィチュニー : ウィキペディア日本語版
フランツ・コンヴィチュニー

フランツ・コンヴィチュニーFranz Konwitschny, 1901年8月14日 - 1962年7月28日 ベオグラード)は、オーストリア=ハンガリー帝国支配下時代のモラヴィア北部のフルネクに生まれ、ドイツザクセンバーデン)、冷戦開始後は東ドイツを中心に東側諸国で活動した指揮者。著名なオペラ演出家ベルリン芸術アカデミー会員のは息子である。なお、ペーターはドイツの伝統的な響きを守った父とは逆に、ブレヒト異化効果の理論の影響を受けた〔http://wagner-jp.org/reikai/tokubetsu/pk.html 及び https://op-ed.jp/news/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%9A%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6%E3%80%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%B4/〕挑発的な演出で知られる。2歳のとき父フランツに無理やり歌劇場に連れられて〔http://wagner-jp.org/reikai/tokubetsu/pk.html〕、それ以降オペラに親しみ、家にはダヴィッド・オイストラフらも遊びきたので〔http://wagner-jp.org/reikai/tokubetsu/pk.html〕父の跡を継ぎ指揮者になることを望んだが、周囲に反対され、物理学を学んだあと演出の道に進んだという。ペーターはスコアの隅々まで熟知していて〔http://jfn.josuikai.net/josuikai/21f/61/ikt/ikt.htm〕、身振り手振り豊かに、場合によってタクトをもって演技指導する演出家としても知られていて、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団次期芸術監督・首席指揮者に内定しているキリル・ペトレンコとの共演も多い。
== 略歴 ==
音楽家の一家に生まれる。チェコスロバキア共和国時代の1920年から1923年までブルノの楽友協会音楽院でヴァイオリンのレッスンを受け、1923年から1925年までライプツィヒ音楽院に在学した。この時代、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー時代のライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団ヴィオラ奏者として活動を開始した。
フルトヴェングラーの他にもブルーノ・ワルターオットー・クレンペラーなどがゲヴァントハウス管弦楽団の客演指揮者を行っていたためか、コンヴィチュニーはいつしか自らも指揮者になることを決意する。1927年シュトゥットガルト歌劇場に加わり、練習指揮者を始める。3年後には首席指揮者となる。その後、ヴロツワフフランクフルトなどの各地の歌劇場を歴任する。
戦後、1949年から没年まで、ゲヴァントハウス管弦楽団に戻って首席指揮者を務めた。1953年から1955年までシュターツカペレ・ドレスデンの首席指揮者も兼務し、1955年以降はベルリン国立歌劇場の首席指揮者も務めた。1952年、東ドイツ国家賞を受ける〔『朝日新聞』1961年3月5日夕刊、4面第2版、「二百年の伝統を誇る ゲバントハウス・オーケストラ」〕。
ナチズム体制で活躍したコンヴィチュニーが、共産主義の支配する東ドイツの体制でのキャリアに影響を与えていないのは不思議であるとの見方もあるが〔https://fr.wikipedia.org/wiki/Franz_Konwitschny〕、彼が政治的な危険な目に遭うことを避ける術を心得ていたと評せる〔http://www.bach-cantatas.com/Bio/Konwitschny-Franz.htm〕。
1961年4月にゲヴァントハウス管弦楽団が初来日した時の指揮者でもある。大阪市フェスティバルホール大阪国際フェスティバルに参加)、東京都日比谷公会堂のそれぞれでベートーヴェン交響曲全曲演奏(チクルス)そのほかの演奏を行っている。
当大阪公演及び東京公演により本邦初のベート-ヴェンチクルスが実現されたと言われている。
二大都市ばかりでなく福岡県八幡市(現北九州市八幡東区)の八幡市民会館愛知県名古屋市名古屋市公会堂福島県郡山市の郡山市民会館でベートーヴェンの交響曲第5番第6番などの演奏を行っている。
1962年7月28日に演奏旅行先であるユーゴスラヴィアベオグラードでベートーヴェンの『ミサ・ソレムニス』のリハーサル中に心臓発作により死去した。なお、東ドイツ政府は飛行機で帰国した偉大なマエストロの亡骸を国葬でもって弔った〔http://www.bach-cantatas.com/Bio/Konwitschny-Franz.htm〕。ザクセン地方ではカトリックは少数派である〔ザクセン州#宗教〕が、彼は信心深いカトリック教徒であったといわれている〔http://www.musicweb-international.com/classrev/2001/Apr01/konwitschny.htm〕。
コンヴィチュニーは、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の楽長(カペルマイスター)として長期にわたり終生、楽団とともに活動を行った。戦争によって深い傷を負った同オーケストラの復興に、コンヴィチュニーは相当な努力を行った。10年以上にもわたって楽団と苦楽を共にしたためか、その演奏は明晰さを湛えた緻密なものであった。彼の棒裁きは、彼が師と仰ぎ間近で接したフルトヴェングラー同様、正確なリズムを刻むことを嫌い、そこから解き放たれた曲の本質を表した身振りで〔https://en.wikipedia.org/wiki/Franz_Konwitschny 及び http://www.bach-cantatas.com/Bio/Konwitschny-Franz.htm〕指揮をした。このことは残された数少ない、短時間の動画像からも窺い知れる〔大阪公演のYouTube画像 〕。

File:Bundesarchiv Bild 183-22917-0015, Leningrad, Konzert des Sinfonieorchesters der Leningrader Philharmonie.jpg|レニングラード・フィルハーモニでの演奏会でゲヴァントハウス管弦楽団を指揮するコンヴィチュニー(1954年1月4日)
File:Bundesarchiv Bild 183-82191-0001, Gewandhausorchester in Japan.jpg|スカンジナビア航空機で 東京国際空港(羽田空港)に降り立った
フランツ・コンヴィチュニーと
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の一行
1961年(昭和36年)4月12日 夕刻
このあと特別機に分乗して大阪国際空港(伊丹空港)へと向かった。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランツ・コンヴィチュニー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.