翻訳と辞書
Words near each other
・ フランツ・リストの楽曲一覧 (S.1 - S.350)
・ フランツ・リストの楽曲一覧 (S.351 - S.999)
・ フランツ・リスト・アカデミー
・ フランツ・リスト・ヴァイマル音楽大学
・ フランツ・リスト室内管弦楽団
・ フランツ・リスト音楽アカデミー
・ フランツ・リスト音楽大学
・ フランツ・リスト音楽院
・ フランツ・リッター・フォン・エップ
・ フランツ・リッター・フォン・ショーバー
フランツ・リヒター
・ フランツ・ルットナー
・ フランツ・ルートヴィヒ・フォン・デア・プファルツ
・ フランツ・ルーロー
・ フランツ・レオポルド・ノイマン
・ フランツ・レデラー
・ フランツ・レハール
・ フランツ・ローゼンツワイク
・ フランツ・ローゼンツヴァイク
・ フランツ・ロート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランツ・リヒター : ウィキペディア日本語版
フランツ・クサヴァー・リヒター

フランツ・クサーヴァー・リヒター(Franz Xaver Richter, 1709年12月1日 モラヴィア ホレシャウ(ホレショフ) - †1789年9月12日 ストラスブール)は、18世紀の作曲家。マンハイム楽派の最も重要な代表者の一人。
== 略歴 ==
1740年から1747年まで、貴族で修道院長のアンゼルム・ライヒリン=メルデックの宮廷(ケンプテン・イム・アルゴイに所在)に副楽長として仕官した。この頃にパリで6つの交響曲が上演される。1747年より作曲家、弦楽奏者、バス歌手として、プファルツ選帝侯カール・テオドールの名高いマンハイム宮廷楽団に所属した。1769年にルイ・ガルニエの後任としてストラスブール大聖堂の教会楽長に就任する。最晩年になると、ハイドンの高弟イグナツ・プレイエルを助手に迎えた。
リヒターの作品は、バロック音楽の様式的特徴とギャラント様式の要素が結合されている。リヒターは交響曲の始まりにとって重要なマンハイム楽派の巨匠の一人である。
著名な門人にカール・シュターミッツフランチシェク・クサヴェル・ポコルニーヨーゼフ・マルティン・クラウスフェルディナント・フレンツェルらがいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランツ・クサヴァー・リヒター」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Franz Xaver Richter 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.