翻訳と辞書 |
フリードリヒ・フランツ4世 : ウィキペディア日本語版 | フリードリヒ・フランツ4世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)[ふりーどりひふらんつ4せい]
フリードリヒ・フランツ4世(Friedrich Franz IV., 1882年4月9日 - 1945年11月17日)は、メクレンブルク=シュヴェリーン大公国の大公(在位:1897年 - 1918年)、およびメクレンブルク=シュトレーリッツ大公国の摂政(在位:1918年)。 1882年4月9日、フリードリヒ・フランツ3世とその妃であったロシア大公ミハイルの娘アナスタシア(1860年 - 1922年)の長男としてパレルモで生まれた。1897年に父フリードリヒ・フランツ3世が死去したことを受けて大公位に即くが、幼少のため1901年まで叔父のヨハン・アルブレヒトが摂政を務めた。1918年には、メクレンブルク=シュトレーリッツ大公アドルフ・フリードリヒ6世が自殺したため摂政に指名された。同年ドイツ革命が勃発すると、11月14日――ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世のオランダ亡命から4日後――に退位を宣言し、デンマークへ移住した。その後、1945年11月17日にフレンスブルクで死去した。 == 結婚と子女 == フリードリヒ・フランツ4世は1904年に元ハノーファー王太子エルンスト・アウグストの娘アレクサンドラと結婚した。彼女との間には以下の2男3女をもうけた。長男のフリードリヒ・フランツは子供がおらず、次男クリスティアン・ルートヴィヒには娘しかいなかったため、メクレンブルク=シュヴェリーン大公家の男系は2001年に断絶した。 * フリードリヒ・フランツ・ミヒャエル・ヴィルヘルム・ニコラウス・フランツ=ヨーゼフ・エルンスト・アウグスト・ハンス (1910年 - 2001年) - 大公世子 * クリスティアン・ルートヴィヒ・エルンスト・マクシミリアン・ヨハン・アルブレヒト・アドルフ・フリードリヒ (1912年 - 1996年) * オルガ(1916年 - 1917年) * ティーラ・アナスタージア・アレクサンドリーネ・マリー=ルイーゼ・オルガ・ツェツィーリエ・シャルロッテ・エリーザベト・エンマ (1919年 - 1981年) * アナスタージア・アレクサンドリーネ・ツェツィーリエ・マリー=ルイーゼ・ヴィルヘルミーネ (1922年 - 1979年)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フリードリヒ・フランツ4世 (メクレンブルク=シュヴェリーン大公)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|