翻訳と辞書
Words near each other
・ フリーラント島
・ フリーランド
・ フリーランニング
・ フリーリレー
・ フリーレインジ
・ フリーレンドルフ
・ フリーロール
・ フリーワーク
・ フリーン
・ フリーヴェフィスケン級哨戒艇
フリー・アズ・ア・バード
・ フリー・ウィリー
・ フリー・ウィリー2
・ フリー・ウィリー3
・ フリー・エージェント
・ フリー・エージェント制
・ フリー・オベル
・ フリー・キトゥン
・ フリー・キャッシュフロー
・ フリー・キャッシュ・フロー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フリー・アズ・ア・バード : ウィキペディア日本語版
フリー・アズ・ア・バード

フリー・アズ・ア・バード (Free as a Bird) は、イギリスロックバンドビートルズの楽曲。ジョン・レノンの未完成曲を残りの3人のメンバー、ポール・マッカートニージョージ・ハリスンリンゴ・スターが手を加えて完成させた。プロデューサーは、ビートルズの殆どの楽曲を手がけていたジョージ・マーティンが聴覚の衰えを理由に断ったため、代わりにジョージ・ハリスンと仲が良かったジェフ・リンが担当した。
イギリスでは1970年の「レット・イット・ビー」以来、25年ぶりの新曲のシングルである。『ザ・ビートルズ・アンソロジー1』のオープニング・ナンバーでもある。イギリスでは初登場2位。
== レコーディングとエピソード ==
1994年、アンソロジー企画が進み、ポールがヨーコに「彼の未発表曲はないか?」と尋ね、ヨーコは1977年ごろレコーディングしていた未発表曲のデモテープをポールに渡した。他のメンバーも含めてレコーディングを行い、実質上ビートルズのメンバー4人全員で完成させた曲。
持ち込まれたテープは自宅スタジオでマルチトラックで録音されたものではなく、市販のカセットテープに録音されているものであった。そのため、ジョンの弾くピアノと歌声が1トラックで録音されており、雑音も入っていた。1トラックしかないためにピアノや雑音を消すことはほとんど不可能に近かったが、ジェフ・リンが細心の注意を払い、雑音とピアノを可能な限り消すことに成功した。
ポール曰く、いちいち感傷的になる気持ちを抑えるために、「自分のパートを早々と済ませたジョンが、あとはやっといてくれ、と休暇に出かけてしまった」という風に考えるようにしていた。
最初の音はリンゴ・スターによるスネア・ドラム(2発)でその後、ジョージのギターとなる。ジョージは、トレードマークのスライドギターを曲中で演奏している。このスライド・ギターのアレンジについて、ポールは当初難色を示していたようだが、最後には「素晴らしい」と評価している。ジョンが完成させていなかった、サビの部分の歌詞と後半部の間奏は、新たにジョージとポールとで書き下ろした(元々、この曲が選ばれた理由は「また『ジョンと一緒に』曲を作れるから」だった)。
この曲の制作途中に3人は感傷的になったりしたが、段々とジョンをダシにして笑うことも出来るようになってきた。「いつもジョンが調子を外す」などと言って笑いあった。リンゴは「まるでビートルズじゃないか」と言ったという。
アウトロには、ジョージが当時凝っていたというウクレレの音に紛れて、ジョンの “Made by John Lennon”と聞こえるセリフがあるが、これはジョンがビートルズ時代にたまたま言った「よくやったね」と言う言葉を逆回転させたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フリー・アズ・ア・バード」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.