翻訳と辞書
Words near each other
・ フレガート (レーダー)
・ フレガート (ロケット)
・ フレガート (艦載レーダー)
・ フレガート エコジェット
・ フレキ
・ フレキシキュリティ
・ フレキシティ
・ フレキシティ・スウィフト
・ フレキシブルケーブル
・ フレキシブルコンテナバッグ
フレキシブルディスク
・ フレキシブルフェイス
・ フレキシブルプリント基板
・ フレキシブル・フューエル・ビークル
・ フレキシブル基板
・ フレキス
・ フレキソ
・ フレキソ印刷
・ フレキッキ
・ フレクサトーン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フレキシブルディスク : ウィキペディア日本語版
フロッピーディスク

フロッピーディスク (floppy disk) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。
== 名称 ==
本来は記録媒体(メディア)が「フロッピーディスク」または「フロッピーディスクメディア」で、駆動装置(駆動し読み書きする装置)が「フロッピーディスクドライブ」(FDD) と呼ばれる。両者とも略して「フロッピー」などと呼ばれることも多い。また「フロッピィ」のように書き表すこともある。ディスケットは俗称の「フロッピーディスク」(floppy disk) が普及したが(レトロニム)、日本工業規格 (JIS) の用語集では「フレキシブルディスク」と「フレキシブルディスクカートリッジ」である。
最初のフロッピーディスクは1971年IBMが開発した〔Diskette - IBM Archives 〕。当時の名称は「フレキシブル・ディスケット」(flexible diskette) または「ディスケット」〔IBM's 360 and early 370 systems (Emerson W. Pugh, Lyle R. Johnson, John H. Palmer) p520, p615.〕で、IBMの登録商標となった。IBMは現在、一般向けには「フロッピーディスク」の用語も併用している〔例:The Floppy Disk - IBM100 〕。かつては3 1/2インチ型媒体を使用する読取装置を「3.5型駆動機構」と呼んでいた。
なお、「フレキシブル」も「フロッピー」も“柔らかい”の意味〔フロッピー (floppy) とは「だらりとした」「締まりのない」または「元気のない」「弱い」を意味する英語の形容詞で、日本語のニュアンスとしては「ふにゃふにゃしたもの」「ぐにゃりとしたもの」が近い。〕で命名されたもので、登場当初はメディアの構造が薄いディスクを薄い保護ケースに包んだ薄く柔らかいものであったためである。これに対して、従来の硬い磁気ディスクは「ハードディスク」や「ハードドライブ」と呼ばれるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フロッピーディスク」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Floppy disk 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.