|
フレッド・ハリディ(Fred(Frederick) Halliday, 1946年2月22日 - 2010年4月26日)は、イギリスの国際政治学者。専攻は、国際関係論、中東研究。 ダブリンで生まれ。1967年、オックスフォード大学クイーンズ・カレッジ卒業。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院で学ぶ。1969年から1983年まで『ニューレフトレビュー』の編集に携わったのち、1983年からロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の国際関係論教授。2008年からはバルセロナ国際問題研究所の教授。 彼の兄弟であるジョン・ハリディもまた歴史学者である〔[ http://www.opendemocracy.net/globalization/cold_war_2753.jsp ''A harvest of sorrow''〕。 ==著書== ===単著=== *''Arabia without Sultans'', (Penguin, 1974). :岩永博・菊地弘・伏見楚代子訳『現代アラビア――石油王国とその周辺』(法政大学出版局, 1978年) *''Iran, Dictatorship and Development'', (Penguin, 1979). :岩永博ほか訳『イラン――独裁と経済発展』(法政大学出版局, 1980年) *''Threat From the East? Soviet Policy from Afghanistan and Iran to the Horn of Africa'', (Penguin, 1982). :北村文夫訳『危機の三日月地帯――ソ連脅威論の検証』(新評論, 1983年) *''The Making of the Second Cold War'', (Verso, 1983, 2nd ed., 1986). :菊井禮次訳『現代国際政治の展開――第二次冷戦の史的背景』(ミネルヴァ書房, 1986年) *''From Kabul to Managua: Soviet-American Relations in the 1980s'', (Pantheon Books, 1989). :滝沢海南子訳『カブールからマナグアまで――第三世界をめぐる米ソの角逐』(新評論, 1991年) *''Cold War, Third World: An Essay on Soviet-US Relations'', (Hutchinson Radius, 1989). *''Rethinking International Relations'', (Macmillan, 1994). :菊井禮次訳『国際関係論再考――新たなパラダイム構築をめざして』(ミネルヴァ書房, 1997年) *''Islam and the Myth of Confrontation: Religion and Politics in the Middle East'', (Tauris, 1996). *''Revolution and World Politics: the Rise and Fall of the Sixth Great Power'', (Macmillan, 1999). *''Nation and Religion in the Middle East'', (Lynne Rienner, 2000). *''The World at 2000: Perils and Promises'', (Palgrave, 2001). *''Two Hours that Shook the World: September 11, 2001: Causes and Consequences'', (Saqi, 2002). *''Revolution and Foreign Policy: the Case of South Yemen'', (Cambridge University Press, 2002). *''The Middle East in International Relations: Power, Politics and Ideology'', (Cambridge University Press, 2002). *''100 Myths about the Middle East'', (Saqi Books, 2005). 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フレッド・ハリディ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|