翻訳と辞書
Words near each other
・ フレッド・ムーア
・ フレッド・メラメッド
・ フレッド・モリス・ディアリング
・ フレッド・モロニー
・ フレッド・ユリス
・ フレッド・ラスキン
・ フレッド・リック
・ フレッド・リン
・ フレッド・ルイス
・ フレッド・ルーザー
フレッド・ローズ
・ フレッド・ローツ
・ フレッド・ワダ
・ フレッド・ヴァルガス
・ フレッド・ヴィンソン
・ フレッド防御
・ フレティリン
・ フレテリン
・ フレディ
・ フレディ (ハンガリーの歌手)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フレッド・ローズ : ウィキペディア日本語版
フレッド・ローズ

フレッド・ローズ(Fred Rose、1898年8月24日 - 1954年12月1日)は、アメリカ合衆国ソングライター音楽出版事業経営者で、カントリー・ミュージック殿堂博物館の設立時に殿堂入りした3人のうちのひとり。
== 生涯 ==
フレッド・ローズはインディアナ州エバンズビルに生まれ、小さな子どもの頃からピアノを弾き、歌を歌っていた。十代でイリノイ州シカゴに移ると、ローズは酒場でチップを求めて演奏するようになり、やがてヴォードヴィルに加わった。最終的に、ローズはソングライターとして成功したが、最初のヒット曲となったのは女芸人ソフィー・タッカーSophie Tucker)に提供した作品だった。
フレッド・ローズは、一時テネシー州ナッシュビルに住んでいたが、当地で取り組んだラジオ番組は長続きせず、ソングライターとして生計を立てる望みを持ってニューヨークティン・パン・アレーへと向かった。そのニューヨークで、ローズは、RKOのB級西部劇映画のスターで、「Back In the Saddle Again」をジーン・オートリーGene Autry)と共作した、レイ・ホイットレーRay Whitley)と組んで曲を作り始め、この共同作業がローズをカントリー音楽に引き込んだ。ローズは、時にはハリウッドのレイ・ホイットレーと妻ケイ(Kay)のアパートに滞在して、レイの映画で使う楽曲を数多く作り出した。
1942年、ナッシュビルに戻ったローズは、(当時はまだラジオ番組だった)『グランド・オール・オプリ』のスターであるロイ・エイカフRoy Acuff)と組んで、ナッシュビルに拠点を置く最初の音楽出版社を興した。彼らが設立したエイカフ=ローズ・ミュージックAcuff-Rose Music)は、たちまち成功を収めたが、それは、権利委託者のひとりであったハンク・ウィリアムズが大量のヒットを飛ばしたことによるものであった。エイカフ=ローズ・ミュージックは、フレッド・ローズの死後も、カントリー音楽業界の基礎であり続けた。フレッドの息子ウェズレー・ローズWesley Rose)は父の後を受け継いで社長となり、ロイ・エイカフとの共同経営を続けたが、1985年に同社は所有する楽曲に関する諸権利を、グランド・オール・オプリの親会社であるゲイロード・エンターテインメントGaylord Entertainment Company)の完全子会社ゲイロード・ブロードキャスティング(Gaylord Broadcasting)に売却した。
音楽出版事業の経営にあたっていた間も、フレッド・ローズは多数のカントリー楽曲を書き続け、カントリー音楽業界における最も重要な人物のひとりとなった。ローズは、フロイド・ジェンキンス(Floyd Jenkins)という筆名でも楽曲を発表していた〔Atkins, Chet and Neely, Bill. (1974). "Country Gentleman". Chicago. Harry Regnery Company. ISBN 0-8092-9051-0.〕。
フレッド・ローズは1954年にナッシュビルで亡くなり、当地のマウント・オリベット墓地Mount Olivet Cemetery)に埋葬された。
1961年カントリー・ミュージック殿堂博物館が設立された際、フレッド・ローズは、ハンク・ウィリアムズ、「カントリー音楽の父」ジミー・ロジャーズJimmie Rodgers)とともに、最初に殿堂入りした3人のうちのひとりとなった。ローズはまた、1970年にはナッシュビル・ソングライターの殿堂Nashville Songwriters Hall of Fame)、1985年にはソングライターの殿堂Songwriters Hall of Fame)においても殿堂入りとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フレッド・ローズ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.