翻訳と辞書 |
フレンドリーバス
フレンドリーバスは、福井県福井市郊外にある福井県立図書館とJR福井駅東口とを片道約15分で結ぶ、無料連絡バス。福井県が運行している。
== 歴史 == 2003年、福井県立図書館の福井市郊外への移転により、蔵書量や駐車場の大幅拡大と引き替えに、公共交通での往来には不便となることが取り沙汰され、移転直後に行われた福井県知事選挙において当選した新人候補の西川一誠が、福井駅—新図書館における無料バスの運行を、マニフェストに重点項目のひとつとして掲げていた。2003年度の補正予算案に本バスの試験運行を盛り込んで県議会に提出し可決され、2004年度後半には本格運行へ移行している。 なお、2007年に福井県立図書館より規模は小さいながらも、福井駅東口に福井市立桜木図書館が新規開館した。本バスは2008年から同図書館や放送大学学習センターなどが入居するビル (AOSSA) の前にも停車するようになり〔その後、2016年3月のダイヤ及びルートの改正で、バスの発着場が福井駅東口に変更・統合され、AOSSA前停留所は廃止された。〕、利用者が蔵書の差異から、両図書館間を往来するといった動向もみられる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フレンドリーバス」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|