翻訳と辞書 |
フロリダ級戦艦[ふろりだきゅうせんかん]
フロリダ級戦艦(フロリダきゅうせんかん、Florida-class battleships)はアメリカ海軍の弩級戦艦の艦級である。本級はアメリカ海軍において同一クラスで全て推進形式を蒸気タービン機関とし、同時に初の4軸推進を採用した初の戦艦であった。 == 概要 == 本級は1908年海軍整備計画において前級のデラウェア級戦艦の改良型として2隻の建造が議会に承認された。当初は35.6cm連装砲塔4基の超弩級戦艦として計画されたが当時のアメリカの工業力では大口径砲の製造が間に合わないことが判明し、結局はデラウェア級と同等の12インチ連装砲塔5基10門を持つ弩級戦艦として設計が纏められた。だが、本級は後継艦に続く新機軸を次々と採用されたエポックメイキングな艦で、副砲においては新設計の「12.7cm(51口径)速射砲」を前級の14基から2門多い16門を装備した。これらの改良により本級はデラウェア級に比て常備排水量は1,500トン増加していた。本級は1909年と1910年に相次いで2隻が就役した。また、前級において国産タービンの燃費の悪さが指摘されたため、イギリス製のパーソンズ式直結タービンを採用しアメリカ戦艦初の4軸推進戦艦となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フロリダ級戦艦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|