翻訳と辞書
Words near each other
・ ブラザー・コーン
・ ブラザー・サン シスター・ムーン
・ ブラザー・ディーボン
・ ブラザー・トム
・ ブラザー・ベア
・ ブラザー・ベア2
・ ブラザー・ヤッシー
・ ブラザー・ラブ
・ ブラザー・ラント
・ ブラザー・レイ
ブラザー・ロジェ
・ ブラザー・ローレンス
・ ブラザー劇場
・ ブラザー印刷
・ ブラザー工業
・ ブラザー病院
・ ブラザー記念病院
・ ブラザー販売
・ ブラシ
・ ブラシウス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブラザー・ロジェ : ウィキペディア日本語版
ブラザー・ロジェ

ブラザー・ロジェ:Frère Roger/:Brother Roger)(本名:ロジェ・ルイ・シュッツ=マルソーシュ、1915年5月12日- 2005年8月16日スイス出身)は、超教派キリスト教修道会、テゼ共同体の創始者。
== 生涯 ==
改革派教会の牧師であるジュネーブ出身の父カールとフランス・ブルゴーニュ出身の母アメリーの間の9人兄弟の末子として生まれる。1937年から1940年まで初代教父を中心として、神学をストラスブールローザンヌで学ぶ〔ブラザー・ロジェは「牧師」と誤って言及されることが多いが、ブラザー・ロジェ自身には牧師の資格はなく、本人も牧師を目指そうと考えたことはない。(ブラザー・ロジェは、ジャーナリストか物書きを目指していた。)神学校を進路に選んだのは、学問的な興味からである。在学中は改革派の神学そのものにはあまり興味を示さなかったが、なぜキリスト者が分裂しなければならなかったのか、決別に至るまでの改革者の苦悩に大きな関心を示していた。ブラザー・ロジェが学んでいたのは、主にキリスト者が分裂する前の初代教父の教えであった。(Spink 2005)ローザンヌ大学では「聖ベネディクト以前の修道生活の理念およびその福音との合致」(« L'Idéal de la vie monastique jusqu'à saint Benoît et sa conformité à l'Évangile »)について神学の学位論文を書いた。聖ベネディクト(ヌルシアのベネディクトゥスとも呼ばれる。)は、6世紀ごろに西方キリスト教会における修道生活の基礎を築いた人物である。〕。この頃から平和と和解に生きる、教派の垣根を超えた修道会を始める直感を持つようになる。
第二次世界大戦が始まった頃、苦悩に満ちたヨーロッパで、「せめてキリスト者同士が和解できたら…」と考えたロジェは、1940年に新しい修道共同体を始める場所を探して、母の出身地フランス・ブルゴーニュ地方を旅した。ロジェがソーヌ=エ=ロワール県の何も無い貧しい村、テゼに行き着いたとき、「ここにとどまってください。私たちは孤独なのです。」と語る老婦人に出会い、テゼに留まることを決意した。ロジェは、テゼに住居を購入し、一人祈りと労働の生活を始めた。
第二次世界大戦の渦中にあって、テゼはドイツとの国境地帯にフランスが建設した要塞(マジノ線)からわずか数キロの所にあった〔マルグリット・レナ 「テゼ」 中山真里 訳、『神学ダイジェスト』'93 冬 75号、上智大学神学会神学ダイジェスト編集委員会、1993年、pp.29-41〕。苦悩する人々との連帯して生きることが、信仰上不可欠であると考えていたロジェは、1940年から2年間、ナチスから逃れるユダヤ人亡命者の支援を行った。程なくゲシュタポに目を付けられ、匿っていた亡命者たちをスイスへ逃がすために家を離れていた際に、家宅捜索を受ける。以降、フランスに帰るのは危険だという友人の助言で、戦後までジュネーブのアパートで過ごした。
スイスでは、長年抱いていたキリスト者が和解と一致に生きる修道会について論文にまとめ、またそのビジョンに共鳴する若者3名とともに、アパートで分かち合いによる共同生活を始めた〔Jason Brian Santos, "A Community Called Taizé: A Story of Prayer, Worship and Reconciliation"(2008: InterVarsity Press), p.60 〕。1944年にフランスがナチスの支配から解放され、ロジェは仲間の3名とともにテゼに戻った。
戦後のフランスでは、ドイツに対する敵意と緊張が国内で高まる中、テゼ近くでドイツ人司祭が殺害される事件があった。ロジェと3名の若者は、今度はドイツ人捕虜たちを訪ね始める。そのために、テゼのブラザーに対する風当たりは厳しくなったが、ロジェは分裂のただ中で和解の道を模索する道を選んだ。また、この頃戦争で親を失った子どもたちを引き取り、その世話を手伝うためにロジェの妹が隣村に住み始めた。
その後、さらに3名のフランス人の青年たちが共同体に加わった。ロジェを始めとする7名は、1949年の復活祭に修道士(ブラザー)として教派を超えてともに修道生活をする誓願をたて、男子の修道会・テゼ共同体が正式に発足した。
教派間、とりわけカトリックプロテスタント諸派の和解に貢献した。
一方、ブラザー・ロジェは、2005年4月の前教皇ヨハネ・パウロ2世の葬儀ミサで、司式したヨーゼフ・ラッツィンガー枢機卿から聖体を受けたため、カトリックの間で議論を引き起こした〔カトリックではプロテスタント信者がミサで聖体に与ることを教会法で禁止している。バチカンのスポークスマンであるナヴァロ・ヴァルスはこれが誤ってロジェ・シュッツが聖体拝領者の列に並んでしまったためおきた事故であったと発表した。しかしヴァルスは、拝領が教会法上許されないことを強調しつつ、ロジェ・シュッツがカトリックの聖体理解(全実体変化)を共有しているとも述べている。〕。
2005年テゼの夕べの祈りの会において、ブラザー・ロジェは、テゼを訪問中であった精神を患う女性に刺され、ほどなく死亡した。ブラザー・ロジェの葬儀で捧げられた祈りは以下のとおりである。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブラザー・ロジェ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.