|
ヴルタヴァ川(チェコ語:Vltava, ドイツ語:Moldau)は、チェコ国内最長の川である。ボヘミア盆地の水を集めプラハを通って南から北に流れ、エルツ山脈とズデーテン山脈に切れ目を通り、北ドイツ平原に流れ出てラベ川(エルベ川)に合流する。 さらに、ドレスデン、マグデブルク、ハンブルクなどの都市を潤して北海に抜ける。また、南に遡って、ボヘミヤの森をこえるとドナウ川に至り、黒海にそそぐ。 日本ではモルダウ川(ドイツ語)として知られる。川幅500メートルほどでプラハの旧市街と城下町を隔てている。 チェコのシュマヴァ山地のチェルナー・ホラ山(Černá hora)付近や、ドイツ側のバイエルンの森に発する複数の川を源流とする。ヴルタヴァ川に建設されたダムのうち、最大規模の人工湖であるリプノ湖(Lipno)を経て、ヴィッシー・ブロトで大きく流れを北に変えた後、チェスキー・ブジェヨヴィツェ、プラハを経てムニェルニークでラベ川に合流する。川には浅瀬が多く、昔はスラブ人のチェヒ族がそこに移住してきた。大量の荷物を舟運を利用し、内陸部のあちこち運んだと想像できる。 冬になると、この岸辺に、毎年北の国からハクチョウ、ユリカモメ、カモなど5000羽近い水鳥が飛来してくる。 == 歴史 == チェコの作曲家スメタナは連作交響詩組曲「わが祖国」の第2曲でヴルタヴァ川を題材としている。作曲された19世紀後半は、当地はオーストリア=ハンガリー帝国(ハプスブルグ君主国)統治下にあり、ドイツ語が広く使われていたこともあってか、同曲はチェコ語名のヴルタヴァだけでなく、ドイツ語名のモルダウとしても知られている。 2002年8月、。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヴルタヴァ川」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vltava 」があります。 スポンサード リンク
|