|
ブルトン人 (、またはBretoned)は、フランス、ブルターニュ地方に主として暮らすケルト系民族のこと。彼らの先祖は4世紀から6世紀にかけてグレートブリテン島南西部から移住してきたブリトン人である。ブルターニュという地名は彼らにちなんでおり、一部の人々は今もケルト語系のブルトン語(最近はブレイス語と呼ばれる)を話している。フランス国外、カナダ(主としてケベック州)、アメリカ合衆国、イギリス、アイルランドにもブルトン人のコミュニティーがある。 ==歴史== ブルターニュは中世の間ブルターニュ公国という、ほぼ独立国家で、英仏間抗争の重要な地であった。ブルターニュ継承戦争は百年戦争の一部であった。ブルターニュがフランス国家に組み込まれたのは、フランス革命後の1789年である。 ブルトン人は、あいまいではあるが、アーサー王伝説を広くヨーロッパ文学へ発信する際にカギとなったと考えられている。ジェフリー・オブ・モンマス自身が、ブルトン人の先祖を持つウェールズ人であった。 ブルトン人は、その歴史の多くの時期で世界中に移り住んだ。1066年にノルマン・コンクエストを行ったウィリアム1世軍の大多数はブルトン人で占められ、彼らは大勢のノルマン人と同様にイングランド、ウェールズ、アイルランド、シチリアなどへ植民した。ブルターニュの港は、フランスがアメリカ大陸植民地化を進める間、その出発点となった(特にナント、サン・マロ、後にロリアンとブレスト)。ブルトン人は、現在のケベック州でフランス人植民者の重要な割合で繁栄した。彼らはフランスの奴隷貿易、海賊的な冒険者として重要な役割を担った。長い間、ハイチのカトリック聖職者たちはブルターニュから最初に補充されてきた(この時代、教会は黒人が多数を占めているハイチ人たちから聖職者を任命することをためらっていた)。イル=ド=フランスにも相当な規模のブルトン人コミュニティーがある。 1910年代の独立運動に続いて1930年代にはブルトン国家党が結成され、ナショナリズムやフランスからの独立を模索したが、次第にファシズムへ接近していった。第2次世界大戦後、ブルトン国家党は解散させられ、多くのブルトン人の権利活動家や民族主義者らが「対独協力」の疑いをかけられ処刑されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブルトン人」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|