翻訳と辞書 |
ブルーヴィクセン・レーダー : ウィキペディア日本語版 | ブルーヴィクセン・レーダー
ブルーヴィクセン()は、フェランティ(後の、現在のBAEシステムズ)社が開発したパルスドップラー・レーダー。社内呼称はARI 50019。名称はレインボーコードに準拠している。 == 来歴 == フォークランド紛争で、イギリス海軍のBAe シーハリアーFRS.1は活躍したものの、同時のその限界も明らかになった。武器システムの中核となるブルーフォックス・レーダーについては、クラッター抑制能力の不足と、電波ホーミング誘導の視界外射程ミサイルの運用能力の欠如が指摘された。イギリス海軍はAMRAAMの運用に対応するとともに、全面的なルックダウン・シュートダウン能力を備えた火器管制装置を要望するようになった。 一方、ブルーフォックスの開発元であるフェランティ社は、1975年から1985年にかけて、プライベート・ベンチャーとしてブルーファルコン・レーダーを開発していた。これはコンパクトでプログラム可能なパルスドップラー・レーダーの技術実証モデルであった。これを元にした実用機として開発されたのが本機である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブルーヴィクセン・レーダー」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|