|
ブロック暗号(- あんごう、Block cipher)とは、共通鍵暗号の一種で、固定長のデータ(ブロックと呼ぶ)を単位として処理する暗号の総称である。これに対して、ビット単位やバイト単位で処理を行う暗号はストリーム暗号と呼ばれる。 == 概要 == ブロック暗号は、NbビットのブロックとNkビットの鍵を入力として、Nbビットのブロックを出力する、暗号化 (encryption) ''E'' と復号 (decryption) ''E-1'' の2つのアルゴリズムからなる。任意の鍵''k''について、復号アルゴリズムは暗号化アルゴリズムの逆関数になっていて、 : を満たす(''m''は任意のブロック)ようになっている(ただし、KASUMIのように復号が定義されていないブロック暗号もある。)。暗号化アルゴリズムの入力ブロックおよび復号アルゴリズムの出力ブロックは通信文、暗号化アルゴリズムの出力ブロックおよび復号アルゴリズムの入力ブロックは暗号文という。任意の長さの通信文を扱うために、暗号利用モードが用意されている。ブロック暗号は確定的暗号であり、鍵を一つ固定すると、同じ平文は必ず同じ暗号文に暗号化される。すなわち、同じ暗号文があった場合、そのブロックの平文は同じであるという情報が漏れてしまう。暗号利用モードでは、このような問題を解決する機能ももつ。 ブロック長Nbは64ビットや128ビットが代表的である。暗号アルゴリズムによっては、ブロック長をパラメータで指定でき、ブロック長を変えられるものもある。転置式暗号でも、共通鍵を持ちブロック長が数百バイト、数千ビットを超える電子式暗号機がある。 鍵長Nkは 40, 56, 64, 80, 128, 192, 256 ビットなどがある。 換字と転置を組み合わせた共通鍵暗号でも、複数の法に基づく大きなブロックの換字式ストリーム暗号と転置式暗号を組み合わせることで解読の著しく難しい暗号が構成できる。 代表的なブロック暗号として、米NISTが制定したDES (Data Encryption Standard)やトリプルDES、AES (Advanced Encryption Standard) がある。日本製のブロック暗号として、MISTY1やCamelliaなどが知られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブロック暗号」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|