翻訳と辞書 |
ブータン戦争 ブータン戦争(またはドゥアール戦争)とは、1864年から1865年にかけてイギリス領インド帝国とブータンの間で行われた戦闘である〔ブータン(2008,225)〕。この5ヶ月間の戦闘の結果、シンチュラ条約によりブータンはアッサム、ベンガル、ドゥアールに領していた7,122平方キロメートルの領土とアンバリ・ファラカタ、テスタ川西岸地域を喪失した。 == 背景 ==
===ドゥアール ===
ブータンの南には肥沃な平原地帯のコチ・ビハールが広がっており、両者の間にはヒンドゥー語で「門」を意味する地方がアッサムとベンガルにまたがって存在していた〔ブータン(2008,185)〕。そのためブータンのペンロップ(地方長官)たちはしばしばドゥアールを通過して南方へと侵入し、コチ・ビハールを緩やかな勢力圏に加えて穀物や織物などの交易権を獲得した。またコチ・ビハールは小領主たちが乱立する一帯でもあり、ブータンの保護を必要としていた〔ブータン(2008,185)〕。1730年にはムガル帝国が軍事的にコチ・ビハールを影響下に治めようとするが、ブータンのトンサ・ペンロップ(ペンロップはブータンの地方行政長官。名目上の全土の統治者デシには実権が乏しく、ブータンは三人のペンロップが三分割して統治していた。中でも中央部の最重要拠点トンサ(Trongsa)から東と東南を支配するトンサ・ペンロップは最有力者)は軍を派遣してこれを退けて干渉を強め、コチ・ビハールの統治者の任命権を獲得した〔ブータン(2008,185)〕。 だがトンサ・ペンロップの任命したコチ・ビハールの領主は相次いで暗殺された。1772年には任命したコチ・ビハール領主が反旗を翻してイギリス東インド会社に接近すると、歳入の半分にあたる額の支払いと東インド会社の軍事費を負担することを条件にその保護下に入る。そのためコチ・ビハールを巡って東インド会社のインド兵とトンサ・ペンロップ軍が衝突したがペンロップが破れ、山岳地帯の領内に引き上げた。しかし当時のイギリス植民地行政官ウォレス・ヘースティングズには紛争を長期化する意図はなく〔ブータン(2008,185)〕、チベットの仲介もあって1774年に国境線を紛争以前に戻すアングロ・ブータン条約〔ブータン(2008,186)〕を締結した。この寛大な講和による東インド会社の目的はチベットへの交易路確立であり、この権益の確立のためにしばしばブータンに使節団を派遣し(1774〔ブータン(2008,187)〕、1776-1777〔ブータン(2008,187)〕、1783〔ブータン(2008,187)〕、1815〔ブータン(2008,188)〕)、友好関係を構築した。また1792年にはチベットがネパールの侵攻に対して清の支援を受けてこれを撃退したが、そのため清の支配権が強まって諸外国のチベット通商は厳しく制限される事態になった〔ブータン(2008,187)〕。この事件は交易路を失ったイギリスとネパールとの関係悪化を招き、ブータンの交易路としての重要性は逆に高まっていった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブータン戦争」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|