翻訳と辞書 |
ブーリー朝[ぶーりーあさ]
ブーリー朝(The Burid Dynasty、بوريون) は12世紀初頭にダマスカスを支配したテュルク系の王朝(アタベク政権)である。その創設者、トゥグ・テギーンはシリア・セルジューク朝をアレッポとダマスカスに分裂させて戦う兄弟のうち、ダマスカスの王ドゥカークのアタベク(後見役)として仕えていた。彼をはじめ、歴代のブーリー朝の支配者たちはブーリを除いては西洋人キリスト教徒と戦うより、むしろその支配を認める道を選んだ。 == ダマスカス、十字軍国家と協力する == ドゥカークが1104年に早世すると、トゥグ・テギーンがダマスカスの実権を握ることになる。トゥグ・テギーンはドゥカークの子で1歳ほどのトゥトゥシュ2世、ついでドゥカークの弟のエルタシュを相次いで立ててそのアタベクとなるが、エルタシュはトゥグ・テギーンの権勢を怖れてダマスカスから逃亡した。その結果、トゥグ・テギーンがダマスカスを支配し世襲するようになり、ダマスカスのセルジューク政権は断絶した。 トゥグ・テギーンのダマスカス政権はエルサレム王国と休戦し、ダマスカス~エルサレム間の地域の収穫を分け合うことなどを決め、シリアにおける十字軍国家群の事実上の支配を許し、それを利用して互いに助け合うなどダマスカスの生き残りを図った。バグダードの大セルジューク朝のスルタンが十字軍からシリアを奪還しようと行った遠征の際は、領土をスルタンに奪われるという恐れと利害が一致した十字軍諸侯と連合軍を組んでダマスカスを防衛し、スルタンを追い返した。以後長年十字軍諸侯と接触を保ちながらダマスカスに君臨し、十字軍と連絡を取り合うニザール派(暗殺教団)と、北からのアンティオキア公国の、双方の脅威が高まる1128年、息子ブーリを跡継ぎにして亡くなる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブーリー朝」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|