翻訳と辞書
Words near each other
・ プッカ (菓子)
・ プッカン
・ プッガラパンニャッティ
・ プッコ
・ プッサン
・ プッシャー (1996年の映画)
・ プッシャー/麻薬密売人
・ プッシャーゲーム
・ プッシャー・トリロジー
・ プッシャー三部作
プッシャー式
・ プッシャ式
・ プッシュ
・ プッシュアップ
・ プッシュスイッチ
・ プッシュダウン・オートマトン
・ プッシュツートーク
・ プッシュトーク
・ プッシュバック
・ プッシュバント


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プッシャー式 : ウィキペディア日本語版
推進式 (航空機)[すいしんしき]
推進式すいしんしき、またはプッシャー式、Pusher configuration)とは、航空機においてプロペラが機体後部に設置されている形式のことで、プロペラの回転によって生ずる空気の流れは機体を"押し出す"形になる。これに対して牽引式(トラクター式、Tractor configuration)では、プロペラが機体前部に設置されるため機体を"引っ張る"形になる。
== 概要と歴史 ==

初期の航空機の多くは推進式であり、この中には世界初の有人動力飛行を達成したライトフライヤー号や、ユージン・バートン・イーリーによって初めて艦上からの離陸に成功したカーチス モデルDも含まれている。第一次世界大戦初期において、イギリスではプロペラの回転域を通過させて前方に射撃する手段を持たなかったため、推進式の航空機(ヴィッカース F.B.5 ガンバス、王立航空機廠(RAF) F.E.2エアコー DH.2など)が好まれた(ドイツでは早期にプロペラ同調装置が開発されたためこの傾向はない)。

単発・推進式の航空機では、エンジンは機体のナセル後部中心線上に配置される。このような機体では、いわゆる胴体と呼ばれる部分を持っておらず、尾部はプロペラのクリアランスを確保するために枠構造、またはテイルブーム(AGO C.II閃電の様に)となっている。
プロペラ同調装置が広く採用された結果、推進式のほとんどの利点は失われ、牽引式が支持されるようになった。戦後、推進式は絶滅するまでには至らなかったが、新規に開発される航空機では少数派となってしまった。
1930年代、スーパーマリン・ウォーラス水上機)は推進式を採用した。また、ショート S.19 シンガポールのように大型の多気筒エンジンを搭載した場合には、牽引式と推進式を組み合わせたプッシュプル方式(push-pull configuration)が引き続き採用された。極端な例としては、コンベア B-36がある。この機体はこれまでアメリカで運用された爆撃機の中でも最大級の大きさで、P&W R-4360星型エンジンを6基、推進式に配置した。しかしそれでもパワーが不足ぎみであったため、更にB-36DではGE J47 ターボジェット4基(2対)を追加し、合計10基のエンジンを推進式配置することになった。また、震電サーブ 21ではジェットエンジンが利用できない段階であったにも関わらず、推進式で開発された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「推進式 (航空機)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pusher configuration 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.