|
プラシューマ家(独:Praschma von Bilkau /捷:Pražmové z Bílkova)は、モラヴィア出身のシレジア地方のカトリック貴族の家系。その系譜は13世紀まで遡ることができる。 == 歴史 == 史料上に初めて登場する同家の人物は、1278年にマルヒフェルトの戦いで討死した城代ズミール・フォン・ビルコウ(Smil von Belkow)とその3人の兄弟マルクヴァルト(Marquard)、ラティボル(Ratibor)およびヤローシュ(Jarosch)である。同家の最初の本拠はモラヴィア南西部のベルコウ(Belkow)/ビルカウ(Bilkau)、現在のチェコ領南ボヘミア州郊外にあった。その後、一族は本拠をより条件のよいオロモウツ北郊に移し、1417年にベネシュ(Beneš Chudobin)がこの新たな本拠をプラジューマ(Pražma)と名付けた。1625年4月30日、神聖ローマ皇帝フェルディナント2世はウィーンにおいて、プラシューマ家の人々に、紋章と男爵位を授けた。1655年5月24日、神聖ローマ皇帝フェルディナント3世はプレスブルクにおいて、領主で首席治安判事(Oberstlandrichter)の職にあったハンス・ベルンハルト(Hans Bernhard Praschman Freiherr von Bilkaw)にボヘミアの伯爵位を授けた。 ヨハンは1639年にロプコヴィッツ家からシレジアのリブニクの所領を買い取って移り住むが、彼の直系子孫は18世紀初頭に絶えた。 ヴィルヘルム・フォン・プラシューマ伯爵(1677年 - 1731年)は、1712年よりシレジアのの公領総督(Landeshauptmann)を務めた。彼は出身の母からモラヴィア東端部フリーデクの所領を相続した。彼の息子ヨハン・ネポムク1世(1726年 - 1804年)は1777年、フリーデク南東部に一族の家名を冠した入植村を建設した。彼が1798年に、皇帝の叔母であるザクセン=テッシェン公爵夫人マリア・クリスティーナにフリーデクを売却したことにより、プラシューマ家は故地モラヴィアを離れた。この売却の契機は、彼が1779年に妻方のからシレジアのの城と所領を相続することになり、新たな本拠となった所領の経営に専念するためだった。なお、ファルケンベルクの相続が確定したのは、彼の同名の息子ヨハン・ネポムク2世(1757年 - 1822年)がファルケンベルク城主の跡取り娘と結婚したことによる。ファルケンベルク城は第二次世界大戦末期の1945年に赤軍がシレジアを占領するまで、同家の本拠地であった。 ヨハン・ネポムク2世の嫡孫(1833年 - 1909年)、その長男(1867年 - 1935年)は、シレジアにおけるドイツ中央党の指導的政治家であった。現在のプラシューマ家にはフリードリヒ2世の3人の息子たちの家系が残っており、彼らはドイツ、オーストリア、南アフリカおよびアメリカ合衆国に居住している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プラシューマ家」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|