|
プランクトミケス門 (Planctomycetes、プランクトマイセス門) は、グラム陰性細菌の小型の門で、幾つかの水生従属栄養細菌を含む。この門には2綱2門2科12属17種が属している。系統的にはウェルコミクロビウムやクラミジア(他にレンティスパエラ)に比較的近縁だが、他の細菌群とは離れている。分類体系によっては、この3系統を合わせPVC群(あるいはプランクトバクテリア)を設置する場合がある。 タイプ属の''Planctomyces''は、ギリシャ語のπλαγκτός(プランクトス/漂う)+μύκες(ミュケス/菌)をラテン語化したもので、「(水中で)浮遊する菌」との意を持つ。 原核生物の中では最も複雑な構造と生活環を持つグループの1つである。形状は大まかに卵形であるが、柄を持つなど変わったところがあり、出芽によって増殖する点でも特異である。細胞壁は通常の細菌と異なり、ペプチドグリカンを含まず、糖タンパク質より構成される。また、細胞内に核膜のような構造を形成することでも知られる。原核生物においてこの構造は、プランクトミケスを含むPVC系統と、古細菌である''Ignicoccus''にしか発見されていない。''Gammata obscuriglobus''などでは特に顕著で、細胞壁<細胞膜 これまでに知られている種は殆どが好気性の従属栄養生物であるが、嫌気的アンモニア酸化反応(Anammox)を行う系統も存在する。この細菌類はアンモニアと硝酸から窒素を遊離する特異な代謝系を備えている。これらは何れも未記載であるが、暫定的に''Brocadia'', ''Kuenenia'', ''Anammoxoglobus'', ''Scalindua''と呼ばれる系統がある。 近年では水系だけでなく、土壌などからもプランクトミケス門の16S rRNA配列が見つかっている。 == 分類 == * プランクトミケス綱 Planctomycetacia * プランクトミケス目 Planctomycetales * プランクトミケス科 Planctomycetaceae * ''Planctomyces'' - ''Aquisphaera'' - ''Blastopirellula'' - ''Gemmata'' - ''Isosphaera'' - ''Pirellula'' - ''Rhodopirellula'' - ''Schlesneria'' - ''Singulisphaera'' - ''Telmatocola'' - ''Zavarzinella'' * ピキスパエラ綱 Phycisphaerae * ピキスパエラ目 Phycisphaerales * ピキスパエラ科 Phycisphaeraceae * ''Phycisphaera'' 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プランクトミケス門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|