|
プリンセス・ダイアリー(''The Princess Diaries'')は、アメリカ合衆国の児童文学作家メグ・キャボットによる一連の小説シリーズ。2000年に刊行された ''The Princess Diaries'' が好評だったため、シリーズ化され、全10巻をもって完結。3巻の番外編が存在する。 ディズニーによって、2001年に「プリティ・プリンセス」、2004年に「プリティ・プリンセス2」としてそれぞれ映画化されたほか、本国アメリカでは、さまざまな関連キャラクターグッズが販売されるほどの人気ぶりである。 == 概要 == 物語は普通の高校生ミア・サモポリスがジェノヴィア(架空の国)の王女だったと明かされるところから始まる(モデルとなった国が存在する)。 小説も映画もティーンエイジのミア・サモポリスについての物語であるが、大きく異なる点がいくつかある。主な相違点の一つは小説ではニューヨークが舞台であり、映画はサンフランシスコが舞台となっている点である。 プリンセス・ダイアリーシリーズの原作は、映画のような単純なシンデレラストーリーではなく、ミア自身がとても内気で幼い少女として描かれており、これはプリンセスとしてイメージチェンジを図った後でもそうである点に違いがある。主人公の祖母もジェノビア女王ではなく、単なる王子の未亡人である。ミアの父フィリップ・レナルドも亡くなっておらず、ただ、睾丸癌によって子を為すことができなくたったためミアにジェノビアの王位を継ぐよう強いるのである。 ミアの祖母クラリッセ・レナルドは、映画で描かれたような優しく慈愛に満ちた感じではなく、ミアに対してほぼ常に厳格な姿勢で、よく煙草を吸い、王家の者以外の生活に対しては冷徹な考えを持っている。しかし、折りにふれ、ミアの援助としてヨハンナという孤児を引き取るような温かな場面もある。 小説では多くのポップカルチャーを引用しており、歌手、映画、ファッションなどがある。このような物語の進め方に対して多くの厳しい批評がなされている。それに対する一種の返答として、キャボットは ''Princess In Training'' で、ミアのエッセイを批判する英語教師を登場させ、その教師の口を借りて、そのエッセイが「薄っぺらなポップカルチャーの引用」に満ちていると言わせている(例:エッセイに書く内容として、ブリトニー・スピアーズよりもっと大切なことがあると思うの)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プリンセス・ダイアリー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|