翻訳と辞書
Words near each other
・ プレアビへア寺院
・ プレアビヒア
・ プレアビヒア寺院
・ プレアビヒア寺院事件
・ プレアビヒア州
・ プレアビフア州
・ プレアビヘア寺院
・ プレアビヘア寺院事件
・ プレアヴィヒア
・ プレアヴィヒア寺院
プレアヴィヒア寺院事件
・ プレアヴィヒア州
・ プレア・ビヘア寺院
・ プレア・ビヘア寺院事件
・ プレア・ピトゥ
・ プレア・レヴェリー
・ プレイ
・ プレイ (テイク・ザットの曲)
・ プレイ -獲物-
・ プレイ-獲物-


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プレアヴィヒア寺院事件 : ウィキペディア日本語版
プレア・ビヘア寺院事件[ぷれあびへあじいんじけん]

プレア・ビヘア寺院事件(Temple of Preah Vihear case)とは、カンボジアタイが互いに領有権を主張していたプレアヴィヒア寺院の帰属を巡り、カンボジア王国の帰属であるとしたハーグ国際司法裁判所の判例である。なお、この項目では日本語参考文献出典のプレア・ビヘア寺院に統一するが、タイ側の呼称はプラーサート・プラウィハーンという。
== 背景 ==
プレア・ビヘア寺院は9世紀末にクメール人(現在のカンボジアを中心とする民族)がダンレク山地内の東側に建立したヒンドゥー寺院で、巡礼の地であるとともに、考古学的、美術的価値も注目される寺院であった。この寺院は北側を除く三方が高さ約500mに及ぶ断崖になっているため、北側から続く参道を通るのが当地を訪れる方法であった。タイアユタヤ王朝サームプラヤーが、1431年にカンボジアクメール帝国を攻撃し首都アンコール・トムを陥落させるとともに、ダンレク山地を支配下に置いたためプレア・ビヘア寺院はタイの領土となった。その後、カンボジアは衰退の一途をたどり、1863年にはフランスの保護国となり、1867年フランス領インドシナの一部となっている。20世紀初頭には寺院の一部は廃墟となっていた。
1904年シャム・仏条約の履行により、シャム王国(現在のタイ王国〔シャムは1939年から1945年までタイ、1945年から1949年までシャム、1949年5月11日以降タイと国名を変えている。〕)はカンボジア北部のチャンパサックを含む地域とメコン川右岸をフランスに割譲した。これによりダンレク山地の尾根にあるプレア・ビヘア寺院は、シャムとフランス領インドシナの国境上に位置することになった。境界線を画定すべく、シャムとカンボジアを保護国としていたフランスとの間で国境線画定条約が締結された。これによれば、国境はダンレク山地の分水嶺とし、国境画定は両者からなる委員会が確定するとした。委員会ではシャムの要請に基づき、1907年にフランス当局が測量地図を作成、翌年パリでこれを公刊するとともに地図をシャム側に提示した。この地図によればプレア・ビヘア寺院は分水嶺の南側、すなわちフランス領インドシナ側にあるとされていた。シャム側もプレア・ビヘア寺院はフランス領インドシナ側であるとする当地図を受け入れており、1930年にはプレア・ビヘア寺院をシャムの王族ダムロン王子が準公式訪問したが、その時にはフランスの接待を受けていた。
しかし、シャムが1934年から翌年にかけて行った調査によれば、地図の国境線と実際の分水嶺は一致しておらず、プレア・ビヘア寺院は分水嶺の北側(シャム側)にあると判明したが、シャム側はフランス側に異議を唱えなかったばかりか、従来の地図を公式なものとして用いていた。
1940年11月23日にタイ空軍がフランス領インドシナを爆撃し両軍は交戦状態となった(タイ・フランス領インドシナ紛争)。日本が両国間の和平を斡旋し、1941年5月8日に東京条約を調印することにより紛争は終了した。同条約はチャンパサック及び1907年に割譲されたバッタンバンシエムリアプの各州をフランスがタイに返還する内容であり、1942年7月11日の東京条約の履行によりプレア・ビヘア寺院はタイの領有に復した。
1946年11月のワシントン条約により、フランス領インドシナはシャムからバッタンバン西北部諸州を回復した。この時点でプレア・ビヘア寺院は地図によればフランス領インドシナ側、分水嶺によればシャム側の未確定の土地に戻ったが、実質的にはシャムの支配下のままであった。
第二次世界大戦後の1949年以降、タイはプレア・ビヘア寺院内に警備兵を配置し実効支配下においた。フランス及びカンボジアはタイに対し幾度も抗議したが無視された。カンボジアは1953年11月9日のフランスからの独立と同時に、プレア・ビヘア寺院に軍を派遣して寺院の奪回を図ったが、タイ軍に阻まれた。これにより、タイは国境封鎖を行った。1958年に両国の領土問題解決のための会議が開かれたが決裂し、タイとカンボジアは国交を断絶する事態となった。1959年10月6日にカンボジアは、プレア・ビヘア寺院の帰属、タイ警備兵の撤退、持ち出した美術品の返還を求め一方的に国際司法裁判所に提訴した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プレア・ビヘア寺院事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.