翻訳と辞書 |
プロダクト検波[ぷろだくとけんぱ] プロダクト検波(プロダクトけんぱ、英: product detection)とは、乗積検波とも言いAMやSSBの信号を復調する方法の一種である。包絡線検波では変調信号の包絡線から元の信号を取り出すが、プロダクト検波では変調信号と局部発振器の信号との積(product)を取るため、この名前が付けられている。プロダクト検波器は周波数混合器でもある。 プロダクト検波器には、中間周波数(IF)か高周波(RF)の信号を入力するように設計される。スーパーヘテロダイン受信機では IF 信号を入力する復調器として使われる。ダイレクトコンバージョン受信機では、RF アンプとローパスフィルタを組み合わせて RF 信号を入力する。 == 単純なプロダクト検波 == 最も単純なプロダクト検波では、入力信号とその搬送波にあたる信号を乗算して、搬送波の周波数が2倍のAM信号と元の信号とを取り出す。ここから高周波成分をフィルタで除去して、元の信号だけを取り出す。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プロダクト検波」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|