翻訳と辞書 |
プーラナ・カッサパ プーラナ・カッサパ(パーリ語:Pūrana Kassapa、漢訳音写:不蘭那(不蘭)迦葉)は、インドの道徳否定論者で、六師外道の一人。 == 略歴 == 迦葉(カッサパ)姓は古代インドのバラモンの姓名で、また母方の姓名で、飲光(おんこう、いんこう)と訳す。不蘭(プーラナ)は彼の実名で、満(まん)と訳す。 奴隷の子として生まれたが、のちに逃亡して裸の行者になったともいう〔山崎(1995)〕。 南伝Dhammapada Atthakatha Ⅲ.p.208には、釈迦が舎衛城で神変力を示して、外道をことごとく打ち破ったが、プーラナ・カッサパはその外護者の与えた壷(kuta)と綱(yottam)を取って川に身を投じて自殺したと伝えている。また『有部破僧事』10には、舎利弗と目連が地獄に彼を訪ねたとある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プーラナ・カッサパ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|