|
ヘラチョウザメ (箆蝶鮫、箆鱘、''Polyodon spathula'') はチョウザメ目ヘラチョウザメ科ヘラチョウザメ属に属する魚である。 サメの名前がつくがサメの仲間ではない。サメは軟骨魚綱 でチョウザメは硬骨魚綱である。またキャビアなどで有名なチョウザメ(オオチョウザメ)などとは同じチョウザメ目とはなるが、本種はヘラチョウザメ科であり、別科で異なる。英名 パドルフィッシュ。 == 分布 == 北アメリカ大陸ミシシッピー川水域に分布。 == 特徴・生態 == 食性は動物性プランクトンを食べ魚などは食べない。これはジンベイザメやウバザメなどと同じで口を広げながら泳ぎ、濾過しながら捕食する。特徴的なのはノコギリザメやノコギリエイなどのような鼻先が突出している形であるが、機能的には良く判っていない。僅かに電流が流れているこの突起物は、かつては泥底の餌を取る為に地面を掘削する役割を果たしていたのではないかと推測されていた〔魚の博物事典・472頁〕。また、泳ぐ際に身体を安定させる為の機能を持っているとも考えられている〔魚の博物事典・472頁〕。全長は2メートルぐらいまでなる。1950年頃はアメリカのミシシッピ水域などで潤沢に漁獲できていたが〔魚の博物事典・472頁〕、年月を経るにつれて個体数は環境悪化や乱獲により激減しており、保護活動がされている〔魚の博物事典・472頁〕。視力はあまり良くない〔魚の博物事典・472頁〕。 == 日本で見られる主な水族館 == * アクアマリンふくしま (福島県) * 京急油壺マリンパーク (神奈川県) * 鳥羽水族館 (三重県) * 神戸市立須磨海浜水族園 (兵庫県) * 滋賀県立琵琶湖博物館 (滋賀県) ==シナヘラチョウザメ== シナヘラチョウザメ(中国語:、英語:''Psephurus gladius''、Chinese Paddlefish)は、中華人民共和国において、過剰な捕獲やダムの増殖により生息地を脅かされ、絶滅危惧種に分類されている淡水魚。 腹側が白く、背側はグレー色をしている。最近では2003年に目撃例があり、また2007年に3.6メートル-250キログラム大のシナヘラチョウザメが、違法操業者の捕獲の試みで死に至ったと報道され〔Chinese Paddlefish Dies in Illegal Fishing CRI - China Radio International 2007年1月12日(英語)〕、2011年に偶然捕獲されている〔重慶男市場買到怪魚 有3倍長的鴨子嘴 | 大陸新聞 | NOWnews 今日新聞網 Retrieved on 2011-04-04〕。 この魚には文言文と呼ばれる古い漢字では、現代のマグロに用いられている「鮪」の文字が充てられていた〔鮪 Baidu 百科(中国語)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヘラチョウザメ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|