翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘンプステッド郡 (アーカンソー州)
・ ヘンプステッド駅
・ ヘンプヒル恵
・ ヘンプフィールド (ペンシルベニア州ウェストモアランド郡)
・ ヘンプ・オイル
・ ヘンヘキサコンタン
・ ヘンヘプタコンタン
・ ヘンヘロ
・ ヘンペル
・ ヘンペルのカラス
ヘンペルのレイブン
・ ヘンペンタコンタン
・ ヘンモ・シルベノイネン
・ ヘンライコ郡 (バージニア州)
・ ヘンリ8世
・ ヘンリィ五世
・ ヘンリイ・カットナー
・ ヘンリイ・スレッサー
・ ヘンリイ・パイク・ブイ
・ ヘンリエッタ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘンペルのレイブン : ウィキペディア日本語版
ヘンペルのカラス

ヘンペルのカラス (Hempel's ravens) とは、ドイツカール・ヘンペルが1940年代に提出した、帰納法が抱える根本的な問題(「」)を喚起する問題である。また、、ともいわれる。「カラスのパラドックス」とも呼ばれるが、パラドックスとして扱うべきかどうかには異論もある〔森田 (2010)、31頁。〕。
== 概要 ==
「ヘンペルのカラス」は「全てのカラスは黒い」という命題を証明する以下のような対偶論法を指す〔森田 (2010)、31–32頁。〕。
「AならばBである」という命題の真偽は、その対偶「BでないものはAでない」の真偽と必ず同値となる〔〔〔。全称命題「全てのカラスは黒い」という命題はその対偶「黒くないものはカラスでない」と同値であるので、「全てのカラスは黒い」という命題を証明するには「全ての黒くないものはカラスでない」ことを証明すれば良い〔〔。そして「全ての黒くないものはカラスでない」という命題は、世界中の黒くないものを順に調べ、それらの中に一つもカラスがないことをチェックすれば証明することができる〔。そしてこの命題が真である場合、カラスを一羽も調べること無く、それが事実に合致することを証明できるのである〔〔。これは日常的な感覚からすれば奇妙にも見える〔〔。
こうした、一見素朴な直観に反する論法の存在を示したのが「ヘンペルのカラス」である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘンペルのカラス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Raven paradox 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.