翻訳と辞書
Words near each other
・ ベラ・ダルヴィ
・ ベラ・ダヴィドヴィチ
・ ベラ・ダービ
・ ベラ・ダーヴィ
・ ベラ・チャスラフスカ
・ ベラ・ツインズ
・ ベラ・ノッテ
・ ベラ・バザロワ
・ ベラ・バラッサ
・ ベラ・バラバシ
ベラ・バラージュ
・ ベラ・バルトーク
・ ベラ・パップ
・ ベラ・ヒースコート
・ ベラ・ファミガ
・ ベラ・ファミーガ
・ ベラ・ファーミガ
・ ベラ・ベラ
・ ベラ・ボー エンタテインメント
・ ベラ・マイルズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベラ・バラージュ : ウィキペディア日本語版
バラージュ・ベーラ

バラージュ・ベーラ(Balázs Béla, 1884年8月4日1949年5月17日)は、ハンガリー映画理論家美学者、作家詩人
本名バウエル・ヘルベルト(Bauer Herbert)としてセゲドユダヤ人の家庭に生まれる。1912年アビトゥーアに合格。パイプ清掃のアルバイトをしながら、大学ハンガリー語ドイツ語を専攻。映画に関する最初の著作集''Der Sichtbare Mensch''(『視覚的人間』; 1924年)は、ドイツで「言語としての映画」理論が成立する契機となった。エイゼンシュテインプドフキンもまた、この著作に影響を受けた。
映画版『三文オペラ』の脚本も手がけた。
のちに彼はレニ・リーフェンシュタールの最初の映画''Das Blaue Licht''(『青の光』; 1932年)の脚本を書き、リーフェンシュタールを直接補佐した。
映画としての代表作の一つに''Valahol Európában''(『ヨーロッパのどこかで』; 1947年米国では1949年に''It happened in Europe''『それはヨーロッパで起きた』という題名で公開)がある。
また、彼の幻想的戯曲は『かかし王子』『青髭公の城』として、友人バルトーク・ベーラにより、それぞれバレエオペラに作曲されている。ルカーチ・ジェルジとも親しかった。
1949年、ハンガリー最高の栄誉であるコシュート賞を受賞。ブダペストで死去。1958年には、映画芸術関連の業績を対象として、彼にちなんでバラージュ賞が設立された。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バラージュ・ベーラ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.