|
ベルリン自由大学(ベルリンじゆうだいがく、, )は、ドイツのベルリンに所在する総合大学である。 ドイツとヨーロッパ大陸における主要な研究大学の一つであり、ベルリンに所在する4つの大学の中で最も規模が大きい。ドイツにおけるエクセレンス・イニシアティ (Exzellenzinitiative) に指定された十一大学の一つ〔ドイツの大学システムの概要 ドイツ学術交流会 〕。大学における研究は、自然科学の諸分野と並んで社会科学、人文科学に重点が置かれているのが特徴である。冷戦の初期、ソビエト連邦占領当局による統制が日増しに強まっていたフリードリヒ・ヴィルヘルム大学ベルリン(Friedrich-Wilhelms-Universität zu Berlin, 今日のフンボルト大学ベルリン)から学生や教授らが離反し、1948年に西ベルリンに設立された。ベルリン自由大学の名称は、ソ連占領地域とは対照的な、自由な世界の一部としての当時の西ベルリンの状況に由来している。 現在ベルリン自由大学は、フンボルト大学と共同で運営しているシャリテ医科大学 (Charité) を除くと、ドイツ研究財団 (Deutsche Forschungsgemeinschaft, DFG) の8つの共同研究センターを主導しており、また同財団の5つの研究ユニットを持っている。研究者に関しては、研究業績に対して与えられるドイツで最も有名な賞、ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ賞を、現在まで15人のベルリン自由大学の研究者が受賞している。 == 沿革 == 第二次世界大戦以前からベルリンを代表する総合大学、フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ベルリンは、ドイツ敗戦後、ベルリンが戦勝4か国によって分割占領されると、ソ連占領地域である東ベルリンに位置することになった。ソ連占領当局が大学統制を強める中、これ反発する学生や同調する教授・研究者はマックス・プランク研究所などの協力を得て、1948年に西側占領地域のに新たな大学の運営を開始した。これがベルリン自由大学である。 1968年、パリ大学、ロンドン大学、カリフォルニア大学バークレー校に同調する学生運動が、ルディ・ドゥチュケに率いられた社会主義ドイツ学生連盟 (Sozialistischer Deutscher Studentenbund) により巻き起こされた。 1980年代には、学生数66,000名のドイツ最大の大学となるも、東西統合後のベルリンにおける大学再編の動きにより、1990年代には38,000名までに縮小されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベルリン自由大学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|