翻訳と辞書 |
ベンジャミン・シアーズ・ブリッジ : ウィキペディア日本語版 | ベンジャミン・シアーズ・ブリッジ
ベンジャミン・シアーズ・ブリッジ(Benjamin Shears Bridge)は、シンガポールのマリーナ地区のゲイラン川をまたぐ橋。 ==概要== シンガポール公共事業庁が発注し、1981年に日本の佐藤工業が施工して竣工。橋の名前の由来は、シンガポールの大統領であるベンジャミン・ヘンリー・シアーズ(在職1970年-1981年)の名から。シンガポールのシンボル的存在で、同国の旧50ドル札(シンガポールの通貨)に描かれているほか、日本でも土木学会田中賞を受賞したことで知られ、構造物としての評価も高い〔地元の技術者を育成して戦力化(日経コンストラクション2010年7月9日号p38)〕。 2008年から開催されたシンガポールグランプリでは、コースが下を通過することとなり、ターン1の名前である「シアーズ」の由来ともなった〔シンガポールGP、ターン10を「シンガポール・スリング」と命名(F1-Gate.com.2009年3月20日) 〕
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベンジャミン・シアーズ・ブリッジ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|