|
ランフォード伯ベンジャミン・トンプソン(、称号のドイツ語表記: 、1753年3月26日 - 1814年8月21日)はイギリス植民地時代のアメリカに生まれた科学者である。大砲の砲身の中をえぐる工程で大量に発生続ける摩擦熱がカロリック説(熱素説)では説明しきれないことを示しカロリック説を否定して、熱力学に先駆的な業績をあげたことで知られる。 == 生涯 == マサチューセッツ州のウーバンで生まれた。商人のところで働いた。1772年に14歳年上の裕福な未亡人サラー・ロルフと出会い、ポーツマスで結婚した。妻と植民地の総督との関係からニューハンプシャー軍の士官に任命された。 アメリカ独立戦争が始まると、王党派に立ち独立派と戦おうとしたため、独立派に自宅を襲われた。妻を見捨てて、イギリス側に逃亡したが、独立軍の情報を持っていたので歓迎され、イギリス軍のゲイジ将軍やジャーメイン卿の助言者となった。 イギリス軍のために働いた間に火薬の爆発力の実験を行い、その結果を1781年の王立協会のフィロソフィカル・トランザクションズに発表して、高い評判を得た。1779年に王立協会のフェローに選出され、戦争が終わってロンドンに移る時には、科学者として高い評判を得ていた。 その後ドイツに移り、11年間ミュンヘンで過ごし、バイエルン選帝侯カール・テオドールのために軍制の改革と貧民のための社会事業に働いた。この時代に、エングリッシャーガルテンを作っている。トンプソンの熱力学の業績はミュンヘン時代に達成された。1791年には神聖ローマ帝国からランフォード伯の称号を得た。 その後ロンドンやパリに住み、1804年には、アントワーヌ・ラヴォアジエの未亡人マリ-・アンヌと結婚するがすぐに離婚した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベンジャミン・トンプソン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|